年金の「元」は何歳でとれる?「年収500万円」のケースで試算してみた【年金シミュレーション】
厚生年金に加入している方
厚生年金保険料は、給与に対して1000分の保険料率として計算され、保険料率は労使折半となります。 ※表は、厚生年金に加入の男性の方の保険料率であり、1993年以前に厚生年金に加入していた女性の場合や共済組合、船員保険などは異なる場合があります。 厚生年金保険料は、給与に対して1000分の保険料率として計算され、保険料率は労使折半となります。 例えば、2017年9月以降の保険料率は183.00ですが、労使折半のため労働者の保険料率は半分の91.5となります。 月額30万円の給与の方は、以下の計算式で厚生年金保険料を計算できます。 ・30万円 ✕ 91.5 / 1000 = 2万7450円 厚生年金に加入している場合、厚生年金保険料を納めることで、将来は厚生年金部分に加え、国民年金部分も受け取ることができます。 例えば、今年22歳で社会人になったCさんのケースで考えてみましょう。 ●今年22歳で社会人になったCさんの場合 なお、学生の2年間は国民年金保険料を保護者が払ってくれており、就職後60歳になるまで厚生年金に加入していたと仮定します。 新入社員時代は、収入が少なかったのですが、だんだんと昇級し50代ではまずまずの収入となっていました。38年間の平均年収は500万円でした。 支払う保険料のうち国民年金保険料は、当時2年間で39万7320円の支払い(2022年と2023年の国民年金保険料の合計)です。 厚生年金保険料は、以下の計算式から算出できます。 ・年収500万円 ✕ 91.5 / 1000 ✕ 38年 = 1738万5000円 支払う保険料の合計は、1778万2320円であるとわかります。 また、受給を見込める老齢厚生年金を計算していくと、以下の通りです。 ・500万円 ✕ 5.481 / 1000 ✕ 38年 = 104万1390円 老齢厚生年金の他に老齢基礎年金も受給できるため、2024年の国民年金額として仮定すると81万6000円の合計で、185万7390円です。 こちらも支払った保険料と受け取る金額で計算してみると、約9.57年と10年くらいと考えられます。