常本佳吾が海外移籍1年目で示した“勝者の心構え”「タイトル獲得が使命と思ってスイスに来た」
欧州の地で常本佳吾が躍動している。スイス1部リーグ・セルヴェットFCへの移籍1年目でリーグ戦30試合に出場してリーグベストイレブンに選出。チームにとって23年ぶりとなるスイスカップ優勝にも貢献。欧州の舞台でも、UEFAヨーロッパリーグ、UEFAヨーロッパカンファレンスリーグに出場を果たしている。貴重な経験を積み、大きな成長曲線を描いた常本の移籍1年目の足跡をたどると、その心構え、取り組みに日本人選手が海外挑戦する際の大切なヒントが見えてきた。 (インタビュー・構成=中野吉之伴、写真=MB Media/アフロ)
「『俺はこのチームを優勝に導きたい』って言ったら…」
高校や大学を経てJリーグで活躍し、20代半ばで欧州リーグに挑戦する選手は多い。そのような選手が海外に渡る際、そこで試行錯誤を繰り返しながら少しずつ成長していくという姿がイメージされやすいかもしれない。だが、クラブサイドからすると自分たちに足らないものをもたらしてくれる存在として、大きな期待とともに補強に動くという図式もある。 明治大学を経て、Jリーグの鹿島アントラーズで3シーズン(特別指定選手の期間を含めると4シーズン)プレーし、今季からスイス1部リーグのセルヴェットFCに所属する常本佳吾。渡欧時に24歳だった若者は、チームに勝者のメンタリティをもたらす選手としての期待を背負って海を渡った。 「自分は鹿島からきて、常に勝ちを求められてるチームだったし、優勝しなきゃいけないチームだった。だからセルヴェットにきた当初も、『俺はこのチームを優勝に導きたい』って言ったら、ちょっと笑われたじゃないけど、そんな雰囲気になって……。クラブが25年間リーグ優勝してない中、今季優勝争いができているのは上々なのかなというふうには思いますけど……」 この言葉は4月中旬、バーゼルとのリーグ戦で初めてセルヴェットの取材に訪れたときのもの。上位争いに絡みながら勝ち星から見放されていた時期だったが、力む様子もなく、とても自然な雰囲気でそう口にしていたのがとても印象的だった。 セルヴェットはスイスにおいていわゆる“古豪”と呼ばれるクラブだ。歴史はすごい。スイスリーグ優勝17回、スイスカップ優勝7回を誇る。だが2000年代初頭、当時会長だったマルク・ロジェールが多額の負債を抱えながらも元フランス代表クリスティアン・カランブーら著名選手を高額オファーで獲得するなどの放漫経営を行い続けた結果、クラブ経営が危機的状況に追い込まれてしまった。2005年には経営状況が一気に悪化し、選手の給料未払い問題にまで発展。破産以外に道はなく、有力選手は補填のために売却され、チームは制裁措置として3部リーグからの再スタートを余儀なくされたのだ。 その後セルヴェットはガラッと経営方針を変え、若手選手中心のチーム作りを徹底するようになった。2019年に1部へ昇格すると1年目にいきなり4位。2年目には3位、そして昨シーズンは2位でフィニッシュするなど、再び脚光を浴びつつある。