「月の儲けは15万」日本の図書館の雑誌から無断転載し、化粧品を転売… 「中国人転売ヤー」のリアルな日常
推しグッズに限定品、発売前から人気の新商品――需要が供給を上回ると見れば、品目を問わず大量に買い占めては高額で売り飛ばす。それが「転売ヤー」だ。現代社会の新たな病理となりつつある彼らは、いったいどれぐらいの利益を得ているのか。 【写真を見る】「年収30億円」のイケメンインフルエンサー 失言で大炎上
中国人のLは、化粧品など女性向け商品を中心に扱う転売ヤー。生配信で日本の化粧品を紹介する様子はあたかもインフルエンサーだ。奥窪優木氏が転売ヤーたちに密着した『転売ヤー 闇の経済学』は、SNSを駆使した彼女の「ビジネスモデル」を解き明かしている。(引用はすべて同書より) ***
ゆるゆる配信で注文受付
ある夜、Lはスマホのカメラを自分に向け、リキッドファンデーションを吸い込ませたパフを右頬に叩きつけていた。時折「伸びがいいけどしっとりしている」、「カバー力ありますね」などと呟く。 スマホカメラの向こうには、数百人の視聴者がいる。Lは中国のSNS小紅書(シャオホンスゥ)で自らのフォロワーに向け、日本の美容用品を紹介する生配信をしていたのである。 美容用品に特化したLのアカウントには、現在、4000人以上のフォロワーがいる。 Xやインスタグラムでフォロワー4000人というと、日本の一般人ではなかなか到達が難しいレベルだろう。しかし中国には日本の10倍以上の人口がいることもあり、小紅書でフォロワー数千人規模のアカウントは、ざらに存在する。 数十秒に1回の頻度で「ピロリロ」という音が鳴る。紹介している化粧品に対して注文が入ったことを知らせる小紅書の効果音だ。 彼女が行っているのは、ここ数年、中国の電子商取引市場を牽引しているライブコマースである。アカウント主は生配信を通じて商品を紹介し、視聴者は購入から決済までを小紅書の中で完結することができるのだ。これぞ、小紅書が多くの世界的なSNSと一線を画している機能のひとつだ。小紅書は月1回以上ログインする約2億人のアクティブユーザーの9割を10~30代前半の女性が占めるとされている。こうしたセグメントを反映し、小紅書でのライブコマースで取り上げられるコンテンツは、化粧品や女性用のファッションアイテムや旅行情報などが中心となっている。なお、小紅書では生配信での即売以外でも、動画や画像の投稿に商品名をタグ付けすることで、それを見たユーザーに購入を促すことができる。 さしずめネット版の通販番組といったところだが、Lの配信は、プロの販売士が売り文句を捲くし立てるようなものではなく、テーブルに並べた複数の商品を気まぐれに試用しながら、率直な感想をダラダラと述べるだけのゆるいものである。にもかかわらず、注文通知が次々と鳴り響く。この日は5分ほどの配信で、40件の注文が入った。ただ、この時点で彼女は商品を手元に持っていない。生配信で獲得した注文に従ってドラッグストアや百貨店に買い出しに行き、それぞれの注文者の元へと届ける。リスクの少ない無在庫転売という形で、利益率は商品によって30~50%と高収益だ。