映画『ナミビアの砂漠』河合優実にインタビュー
「あなたみたいになりたい」。カンヌでは現地の俳優の卵にそう声をかけられた。デビュー5年で、すでに世界から熱視線を浴びる。そのフィルモグラフィーに加わった新たな代表作『ナミビアの砂漠』とは。 【記事中の画像をすべて見る】
河合優実はまだ何者でもなかった高校時代に山中瑶子監督と出会い、「俳優になるので、いつかキャスティングリストに入れてください」と綴った手紙を渡した。それから6年。運命に導かれるように、二人は初タッグ作『ナミビアの砂漠』で、カンヌ国際映画祭での受賞という快挙を遂げた。 「山中さんと知り合った当時の自分に教えたらびっくりするはず。受賞のお知らせはメッセージで届きました。私、金子(大地)さん、寛一郎さん、カメラマンの米倉(伸)さんはすでに帰国し、山中さんだけパリを旅行中だったんですが、5人のグループチャットに『なんの賞を獲るかはわからないけど、カンヌに呼び戻されました』って。それからもうずっとドキドキで、授賞式当日は現地の山中さんと、日本にいる私たちとの間で大量のメッセージが飛び交い、結果的に『国際映画批評家連盟賞をいただきました』と一報が。即調べて、『すごい賞っぽいです!』と伝えたりして」 河合扮する21歳のカナには夢も希望もなく、東京で退屈を紛らわそうと、刹那的に暮らしている。彼女の半径5メートルを描いていながら、日本社会の現状ともリンクしていくような壮大さも併せ持った一作だ。監督が脚本を書き終える前には、二人でしゃべる機会も何度かあったそう。 「私たちはアジアのミックスルーツを持っていて。それをどう思うか聞かれ、『なんとなくどこにもずっと属していないというか、所在ない感じはありますね』みたいな話をしたのが印象に残っています。カナの母も中国人なので、会話が役に反映されたのかなと。カナは友達にも親にも強いつながりを感じていないし、感じようともしていない。きっと確固たる居場所や人に巡り会えてこなかったんだろうなと考えました。まぁでもルーツにかかわらず、誰もが努力して人に誠実に接することで居場所を生み出していくものですよね。カナも自分なりのやり方を見つけて関係性を作っていければ、そこが心の拠り所になるんじゃないかなと思いながら演じました」