《ブラジル》記者コラム=本紙のデジタル化と経営改善=移民120周年祝うための改革に協力を
世界唯一のブラジルや中南米専門の日本語新聞
来月4年目を迎えようとする本紙「ブラジル日報」(https://www.brasilnippou.com/)は現在、「デジタル化」「経営改善」という二大変革を行っている最中だ。 非営利団体「ブラジル日報協会」(山田ワルテル理事長)が発行する「ブラジル日報」は、ブラジルを中心にした中南米関係の日本語記事を週5回、毎日20本前後も出している。ブラジルの政治、経済、社会、日系人関係の動きを、本紙ほど詳細に日本語で報じている媒体は他にない。 ブラジルで初めに日本語の新聞が発刊されたのは、108年前で、笠戸丸がサントスについてから8年後だ。その時から、ポルトガル語を解さない日本移民の生活を邦字紙は100年以上支えてきた。今でも特に高齢の移民の方にとっては、「日本語の新聞とNHKを見るのが唯一の楽しみ」というほど、大切にされている。 しかし、購読型の邦字紙はどんどん廃刊している。世界中、日刊で日本語による情報発信をしている新聞社は、「ブラジル日報」が唯一と言っていい状況だ。 ブラジルでも1998年に3紙から2紙になり、2019年から「ニッケイ新聞」1紙となった。その「ニッケイ新聞」も2021年末に廃刊となってしまった。 そのような状況の中で、現在のブラジル日報協会の会長が、「移民一世の人たちに新聞を」という熱い思いを持って、非営利団体として2022年に「ブラジル日報協会」を立ち上げ、「ブラジル日報」の印刷版を発行し続けている。ポルトガル語版の「Nippon Ja」も同時に創刊し、ポルトガル語でも情報を発信し続けてきた。 ネットによる情報発信は「ニッケイ新聞」でも行われ、ブラジルにいる移住者や駐在員だけではなく、日本にいる日系社会に関心のある人、ブラジルと取引のある企業担当者、中南米研究者、ブラジル愛好者、金融関係者、ブラジル音楽や映画ファンなど幅広く購読された。 このように、日本語で情報を伝え続けてきたブラジルの邦字紙だが、移民の高齢化、紙・活字離れなどから、印刷版購読者が減っていくのは必然の流れだ。新聞を発行し続けるためには、情報を提供するために膨大なリソースと費用が必要である。さらに、印刷代、配達代が年々値上げし、経営を圧迫してきている。