【特集】被災者の目線で 阪神淡路大震災経験した地元放送局の使命
兵庫県神戸市にある地元放送局サンテレビの社員や元社員から阪神淡路大震災の経験を聞き取る「証言1.17」。 震災当時、緊急放送に携わった元デスクの男性を取材しました。 阪神淡路大震災がサンテレビに与えた使命とは。 【動画で見る】被災者の目線で 阪神淡路大震災経験した地元放送局の使命
初めて経験する巨大地震 その時、サンテレビ社員は
1995年1月17日 午前5時46分に発生した阪神淡路大震災。 被害の全容が見えない中、サンテレビは地震のおよそ2時間半後 午前8時14分から緊急特別番組を放送します。 報道部元デスクの宮田英和さんは地震発生後、この橋を歩いて渡り神戸・ポートアイランドにあった本社を目指しました。 【サンテレビ報道部 元デスク 宮田英和さん】 「そこを曲がったら空調から水がダーッと漏れていて廊下が水浸し。ようやくスタジオの方へ行ったら当時の報道部長がパジャマ姿でフロアディレクターをしていた」
豊富な経験経てデスクを担当も…未曽有の大災害を前に成す術なし
入社以来、記者として報道に携わってきた宮田さん。 警察担当が長く、様々な事件取材を経験し、1995年の震災当時は複数の記者を統括するデスクの役割を担っていました。 【宮田英和さん】 「番組の中に情報をどんどんいれていって次々と新しい情報を入れるべきなんですけど、その情報がないので今まで私が報道でやってきたことってまったく生かせていないよね。まさに無力感でした。本当に100人 200人単位で死者の数が増えていくというのに呆然として情報をそれでも集めようとするんですけどそれでも集まらない」 情報が集まらない中、自宅から本社にたどり着いた社員らがスタジオに入り、被害状況を伝えていきます。 【サンテレビ社員】 「火の手があちこちで上がっている、古い家は倒壊。足だけ見えている、埋まっている人がいる」 しかし、17日夕方の時点で出社できたのは全社員の3分の1にあたるおよそ50人。 自宅が全壊したり、家族がけがをした人もいました。
「地震の被害を伝えるのは諦めよう」 異例の決断 その理由は
震災翌日の1月18日、サンテレビは地震の被害情報は報道せず他局に任せるという異例の決断を下します。 【宮田英和さん】 「会社に来ている人間は程度の差はあれ、被災者なんです。家が被災している。放送を続けながらも家族や友人、知人のことがすごい気になる。水が出ているのかとか電気が来ているのかとか」 伝えたのはライフラインをはじめ、営業している銭湯や買い物ができる店、それに休校情報、心のケア相談など生活に特化した情報です。 必要としている被災者に届くよう情報を省略せず、必ず2回読み上げるよう指示しました。