新NISAで後悔しないために知っておくべき4つのポイント!積立投資(月3万円・30年間)での試算も解説
筆者はFPとして、NISA制度の概要に関するさまざまな相談を受けてきました。 2024年のNISA制度の改正から1年が経ち、改正直後にすぐスタートされた方や、まだスタートせずに迷われている方もいらっしゃるかと思います。 ◆【画像を見る】新NISAのポイントは?積立投資「月3万円・30年間」の試算もチェック NISA制度がわからないので、どのようなものか聞きたいということで皆さんご相談にいらっしゃることが多い印象です。 本記事では、改めて2024年の改正によってNISA制度はどこが変更になったのか確認していきます。 また、「月3万円・30年間」積立投資をした場合のシミュレーションもしていきましょう。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
これまでのNISAと新NISA制度の違いは?
新NISA(少額投資非課税制度)は、これまであった旧NISAから内容がバージョンアップし、2024年から始まった新しい投資制度です。 投資で得た利益に対する税金が非課税になるという大きなメリットがあります。 では、これまでのNISA制度と新NISA制度の概要を、おさらいしておきましょう。 ●これまでのNISA:「一般NISA」と「つみたてNISA」 これまでのNISA制度は「一般NISA」と「つみたてNISA」に分かれていました。 これまでのNISA「一般NISA」 ・年間非課税枠:120万円 ・非課税保有期間:5年間 ・投資可能商品:上場株式、投資信託等 これまでのNISA「つみたてNISA」 ・年間非課税枠:40万円 ・非課税保有期間:20年間 ・投資可能商品:投資信託やETF ●新しいNISA:「成長投資枠」と「つみたて投資枠」 新NISAでは「成長投資枠」と「つみたて投資枠」に変わり、併用が可能です。 新NISA「成長投資枠」 ・年間投資上限額:240万円 ・非課税保有期間:無期限 ・投資対象商品:上場株式・投資信託など 新NISA「つみたて投資枠」 ・年間投資上限額:120万円 ・非課税保有期間:無期限 ・投資対象商品:投資信託やETF 総投資枠が1800万円に拡大され、そのうち成長投資枠は1200万円です。※枠の再利用が可能