「十二月大歌舞伎」で二代目澤村精四郎襲名披露を控える澤村國矢 声を“特大”にして「きよしろう」の名をアピール
12月3日(火)に初日を迎える東京・歌舞伎座での「十二月大歌舞伎」。その第一部で上演される『あらしのよるに』は、歌舞伎俳優・澤村國矢の二代目澤村精四郎(きよしろう)襲名披露の場となる。師匠である澤村藤十郎の芸養子となり、その前名を継ぐという大きな節目を控えた國矢が襲名、また舞台への熱い思いを明かした。 【全ての画像】中村獅童と尾上菊之助の共演も注目の歌舞伎座「十二月大歌舞伎」第一部『あらしのよるに』
澤村藤十郎の誘いで、一般の家庭から歌舞伎の道へ
黒紋付の凛々しい姿で会場に現れた國矢。「このような嬉しいことはございません」と、冒頭の挨拶で襲名の喜びを述べた。 「あまり聞き慣れないことかと思いますが、歌舞伎では芸事での養子扱い、という制度があるそうでございます。師匠の藤十郎が芸養子という形で引き受けてくださり、並びに幹部昇進、本当に嬉しいことづくしです。2年前、(中村)獅童さんが松竹に“國矢を幹部に”と頼んでくださって、話が進んでこのようなことになりました。一般家庭から幹部になるということは稀なこと。責任を感じておりますが、子供の頃から憧れていた歌舞伎の舞台で、幹部の方たちがなさっていた役をやれると思うと、とても楽しみです。覚悟を決めて頑張っていきたいと思います」 歌舞伎と全く関係のない家に生まれた國矢だが、当初は児童劇団に所属、テレビでの活躍を目指していたという。 「それが、昭和の顔立ちだからなのかわかりませんけれど(笑)、映像の仕事はほとんどなく、歌舞伎は10歳のとき、歌舞伎座での『義経千本桜』に小狐の役で、着ぐるみを着て出たのが始まりです。その後、『天衣紛上野初花 河内山』に松江出雲守の小姓役で出演、出雲守で出ていたのがいまの師匠の澤村藤十郎です。毎日気にかけてくださり、“歌舞伎、好きか?”とおっしゃってくださいまして、 “好きです──”なんて答えると、ならばいずれうちに来なさいと声をかけてくれた。それが、歌舞伎が生業となるきっかけでございます」 12歳からは世家真流家元・世家真ますみのもとで日本舞踊を学ぶ。1995年に藤十郎に入門、國矢の名とは、約30年の付き合いだ。 「2年前、幹部昇進のことを旦那(藤十郎)に報告しましたら大変喜んで、幹部になるのならば、紀伊国屋にもいろんな名前があるので考えておこう、という話に。自分の名を人に譲るのは初めてのことで、恥ずかしいのと名前が奪われる寂しさが混ざっていましたけれど(笑)、すごく喜んでおります」 近年は初音ミクの出演が話題の「超歌舞伎」でも活躍、その力強い存在感で新たなファンを掴んだ。自身も、2016年初演の超歌舞伎『今昔饗宴千本桜(はなくらべせんぼんざくら)』で演じた敵役、青龍の精がターニングポイントと振り返る。その超歌舞伎の中心にいるのが、中村獅童。2019年、南座での超歌舞伎『今昔饗宴千本桜』上演時には、國矢をリミテッドバージョンで主役の佐藤忠信役に押し上げた。 「勝手に兄貴と呼んでおります。ご自身も恵まれない時代があり、役者として舞台の真ん中に立てない悔しい思いをしてこられた。すごく尊敬する存在であり、親身になって考えてくださる方です。主役を演じたときは、本当に変な話ですけれども、歩くとライトがついてくるという感覚(笑)! 本当にスポットライトが当たっているんだなと思いました」