「メニュー数削減」のサイゼに対し、ガストは「ちょい飲みの聖地」に?…。ファミレス業界が衰退するなか、ガストに起きている”意外な変化”
ガストは「ちょい飲み」の聖地になるかもしれない。そんなことを思っている。 というのも、ガストは近年、小皿メニュー数を拡充し、同時にアルコールの価格を下げることで、「ちょい飲み」の需要増加を狙っているからだ。実際にガストを訪れながら、この戦略の背景を探っていきたい。 【画像9枚】「ちょい飲み」に最適! ガストが拡充した「小皿メニュー」はこんな感じ! ■ガストに行ってみた 実際、ガストでの「ちょい飲み」、どんな感じなのだろうか。真相を探るべく、実際にガストへ足を踏み入れてみた。 訪れたのは都内某所のガスト。テーブルに案内され、さっそく置いてあるタブレットのメニューを見る。そこには「アルコール/小さなおかず」という項目があり、そこをタップするとズラリとお酒とおつまみが出てくる。
【画像9枚】いつの間にか「ちょい飲みの聖地」に? ガスト、店舗数縮小の中で「小皿メニュー」を拡充。商品例はこんな感じ! まず驚くのは、アルコールの安さ。私が訪れたのはハッピーアワーの時間帯だったこともあって、生ビール中は税込350円。通常でも税込500~550円である(ガストは地域別価格を導入している)。 個人的な感覚では、都内では最近の生中は600円あたりがデフォルトになっている気もするから、通常時でも十分リーズナブルな価格である。
また、角ハイボールは税込300円。こちらは通常だと350円で、文句なしに安い。 その他も、グラスワイン赤白が150~200円だったり、ウーロンハイが300~350円だったりと、お安く楽しめる。 ファミレスでの「ちょい飲み」といえば、やはり帝王はサイゼリヤだろう。ワイン一杯税込100円と恐ろしい値段で楽しめる。 ただ、個人的にサイゼリヤとの違いで感じたのは、ガストのアルコールメニューは「種類が多い」こと。サイゼリヤだとどうしてもワインがメインになるが、ガストはレモンハイ、サングリアサワーなど、サワー系も充実している。「ワインは苦手……」という人でも楽しめるし、一度でいろんな種類のアルコールを楽しみたい人にはちょうどいい。