スペイン代表が披露した“新しいティキタカ”。実は否定的な意見も多かった黄金時代の戦術とは異なり...【現地発コラム】
「パイソン付きのティキタカ」という新ネーミング
イタリア戦の翌朝、スペイン代表のパフォーマンスを称賛する多くのメッセージや電話を受け取った。その中で最も気に入ったのが、アレックス・グリヘルモによる「パイソン付きのティキタカ」という新ネーミングだった。 【PHOTO】EUROで躍動する名手たちの妻、恋人、パートナーら“WAGs”を一挙紹介! パイソンとはニシキヘビの一種。獰猛さを備えたティキタカといった意味だ。スペインがEUROで展開している新しいサッカーを巡る議論が白熱する中、思いついたというが、さすが言語学者と言える洒落たネーミングだ。 私はすぐに彼に電話し、そのアイデアを拝借させてもらっていいか尋ねた。「引用する必要はない」と承諾を得たが、そうはいかない。 ティキタカは2008年から2012年にかけて、スペインにEURO2008、2010年ワールドカップ、EURO2012のメジャー大会3連覇をもたらした。それは、センセーショナルなMFが揃っていた時代にルイス・アラゴネス監督が見出したものだった。 就任当初、戦術の軸に据えていたのはウイングの突破力だった。しかし、ビセンテ・ロドリゲスの負傷、ホアキン・サンチェスとホセ・アントニオ・レジェスのサッカーに対する取り組みのゆるさ感といった誤算が重なり、思い通りに進まなかった。 その中で編み出したのがボールポゼッションをベースとしたティキタカだった。ジョゼップ・グアルディオラがバルセロナで成功を収めることができたのも、シャビとアンドレス・イニエスタが主軸として君臨するラ・ロハのサッカーをそのまま自チームにも取り入れたからだ。 しかしながら、影のようにボールを追い回す相手チームをしまいには眠らせるティキタカは、その一方でダイナミズムに欠け、シュート数が少ないと非難の対象にもなった。とりわけチームの中核をバルサの選手が担い、おまけにその恩恵を受けて黄金時代を謳歌したことが面白くないレアル・マドリー界隈では否定的な見方が多かった。 いずれにせよ、マドリディスタは伝統的に、ゆったりとしたボール回しよりも、エネルギッシュでテンポの速いサッカーを好む。サンティアゴ・ベルナベウでは、バックパスのたびに口笛が鳴り響くのはそのためだ。 もっともティキタカに否定的だったのはマドリディスモだけではなかった。ティキタカは、スペインサッカーに栄光をもたらしたことで受け入れられたが、完全に理解されたわけではなかった。不思議なことではない。西部劇映画のほうがアート映画より面白いと言われるのと同じ理屈だ。結局、ノスタルジーを呼び起こしながら、ティキタカ(私は信者の1人だった)の全盛期は過ぎた。
【関連記事】
- 「俺がお前の父親だって忘れるな」“挑発”し合うヤマルとN・ウィリアムス。スペイン両翼の知られざる関係【現地発コラム】
- 「世界中の笑い者」「史上最弱」よもやの完敗で連覇消滅のイタリアに母国ファンが激怒!「ひどすぎる、勝つ気ゼロだ」
- 「ベリンガムはマドリーではやっていない役割」機能しない“タレント軍団”イングランド代表の問題点をスペイン人記者が指摘「フォデンとあまりに似ている。10番が2人だ」
- 「自分の成績しか考えていない」交代にブチギレのロナウドを元チェルシーMFが非難! “特権先発”に著名記者も苦言「狂気の沙汰。やりたい放題」
- 「めちゃくちゃ怖かった」中村敬斗が初対面で“ビビった”日本代表戦士を告白「お願いしますって言いに行ったら...」