いま世界で何が起きているのか。【世界報道写真展】が日本で復活開催
世界最大規模の報道写真コンテストとして知られる「ワールド プレス フォト(世界報道写真コンテスト)」。その入賞作品を紹介する「世界報道写真展」がこの冬、3年ぶりに日本にかえってくる。展示会場は、京都新聞ビル地下1階印刷工場跡。かつて国内外のニュースを毎日プリントしていた場所が、世界の重要なストーリーを届ける場として再び息を吹き返す。 【写真】2024年のフォト・オブ・ザ・イヤーに選ばれた作品 多くの国や地域で人権が危機にさらされ、マスメディアや報道のあり方が問われて久しい。スマホさえあれば誰もが情報の発信者となれる時代に、フォトジャーナリズムが果たすべき役割とは何か。写真展を通じて、改めて考えてみたい。
◆世界各地で起きている重要な出来事を、写真の力を通して伝える イスラエル軍のミサイルが自宅に直撃し、死亡した5歳のめいの遺体を抱きしめるパレスチナ人女性の写真。2023年10月17日、ロイター通信記者のモハメド・サレムさんが、ガザ地区ハンユニスにあるナセル病院の遺体安置所で撮影した。2024年のワールド プレス フォトで、フォト・オブ・ザ・イヤー(大賞)に選ばれた1枚だ。 1955年から続くワールド プレス フォトは、オランダのアムステルダムで年に1度開催されている。前年に世界各地で撮影、制作された報道写真の中から、世界6地域ごとに4部門(シングル、ストーリー、長期プロジェクト、オープンフォーマット)の優勝作品が選出される。 今年は130の国と地域から約6万点の応募があり、厳正な審査を経た32作品が選ばれた(各地域の優勝作品に加え、佳作と審査員特別賞を含む)。先述したガザの写真をはじめ、ロシアによるウクライナ侵攻やミャンマーの軍事政権による市民弾圧、アマゾンの干ばつやカナダの森林火災など、世界各地で起きている人権侵害や社会問題、環境問題を、写真の力を通して伝えるものだ。 ◆「世界報道写真展」3年ぶりの日本開催復活に向けて 毎年の受賞作品は全世界の約80都市で展示され、何百万人もの人びとの目に触れる。日本でも長年「世界報道写真展」として開催されてきたが、2021年を最後に開催が途絶えていた。3年の空白期間にピリオドを打つべく、動き出したのが京都新聞だ。 きっかけは、同紙写真記者の松村和彦さんが取り組む認知症のプロジェクト「心の糸」のフォトストーリーが、オープンフォーマット部門のアジア地域優勝作品に選ばれたことだった。今年の5月にアムステルダムでの受賞セレモニーに参加し、現地でワールドプレミアを見た松村さんは、「世界の出来事を知る大切な機会が日本で失われていることを、たまらなく残念に思った」と振り返る。 「フォト・オブ・ザ・イヤーに選ばれたパレスチナ人ジャーナリストのモハメド・サレムさんは、イスラエル軍の包囲によってセレモニーに参加することはできず、ガザからビデオ通話で登場されました。サレムさんは破壊された建物の前で、大勢の市民やジャーナリストが亡くなっていること、食料や水、医薬品を手に入れるのがむずかしい現状を語り、『この写真が戦争を止める圧力となることを願っています』と訴えました。メッセージが終わると、会場は大きな拍手で彼の思いを受け止めました。 受賞作品の中には、日本では報じられていない大切なトピックを伝える写真もたくさんあり、見た人に強く訴えかける力があると確信しました。ワールドプレミアで、大勢の来場者たちが世界の“今”を克明に伝える受賞作品とじっくり向き合う姿を見て、日本開催を復活させたいという思いはいっそう強まりました」