ヤリスクロスより小さいのに「堂々たる」ジープを表現! 注目のEV「アベンジャー」のデザインの秘密
コンパクトながら安定感のある佇まい
2024年9月26日、ジープ・ブランドでは約2年ぶりとなる新型モデル、アベンジャーが発売になりました。同ブランド初となるEVとして早くも各方面で話題になっていますが、新鮮なスタイリングにも注目が! そこで、今回はあらためてエクステリアデザインの見所をチェックしてみたいと思います。 【写真】ブランド史上最小クラスのコンパクトさ! ジープ・アヴェンジャーのディティール まず、何より意外なのはそのコンパクトさでしょう。パッと見は豊かなボリューム感もあって「それなり」の大きさを感じるのですが、全長4100mmは。先行したレネゲードより150mmも短く、国産コンパクトSUVのヤリスクロスと比べても80mmも短いのです。 それにしても堂々と見えるなあ……、と思わせるのはスタンスのよさゆえで、じつはホイールベースを見るとヤリスクロスと同じ2560mm。となれば、前後のオーバーハングは自ずと短くなり、小さくてもしっかりした佇まいになるワケです。 基本的なスタイリングは、ザックリいうと同ブランドのなかでもグランドチェロキーやコマンダーの流れにあるようですが、その端正さにジープの起源であるウィリスのワイルドさを加えたのが特徴のようです。 たとえばワイド感を強調したフロントはグランドチェロキー的ですが、抑揚あるボディに合わせ、より立体感を持たせた点が独特。自慢の7スロットグリルとヘッドライトとの「段差」も大きいし、グリル自体にも「折り」が加えられて奥行きがあるのです。 で、同車は最近のEV車の流行である「ノッペリ顔」でない点も見所。もちろん海外市場では内燃機関版が用意されていることもありますが、グリルはブランドを示す重要な要素ですから、EVだからといって安易に「フタをする」選択をしなかったのは正解だと思えます。
スリムなボディに大径タイヤの組み合わせ
サイド部は先述のように端正さとワイルドさの融合が特徴。ウィリスを意識したとされる前後の張り出した台形フェンダーは、その大きさとプレスラインの深さが、なるほどコンパクトSUVとしては大仰な部類。ドアハンドルを貫通する、シュッとしたキャラクターラインとの組み合わせが巧妙です。 また、サイドシル部のプロテクターの分厚さも目立ち、とにかくボディをスリムに見せたい……という意図が伝わってきます。その薄さと18インチ(ローンチエディション)の大径タイヤとの対比が、おそらくはデザイナーが頭に描いた「カッコよさ」のひとつでしょう。 一方、丸みのあるリヤパネルはグランドチェロキーというより、レネゲードに近いイメージ。ただ、テールランプはボディの薄さに合わせて横長になっているのが相違点です。そのランプは「X」のシグネチャーが自慢のようですが、それよりもリヤ全体のシンプルなまとまりに注目したいところです。 ということで、今回はあらためてアベンジャーのエクステリアをじっくりチェックしてみました。ジープ初のEVとなる同車は、プジョー208eやフィアット600eといったグループ内の専用プラットフォームを使いながら、しかしベタなEVっぽさに手を出さなかったスタイリングが見識といえそうです。
すぎもと たかよし