アップルが独自の生成AI初期機能を搭載した新型「iMac」発表 日本では19万8800円から 優位性確保のための開発競争さらに激化
データ活用と信頼確保が開発競争のカギ
堤キャスター: 生成AIの開発競争は、これからどこに向かうのでしょうか。 IoT NEWS代表・小泉耕二さん: 各社が生成AIを個別に開発することを前提とすると、「どんなデータを学習できるのか」が重要になると思います。 一方で、データの機密性が問われる昨今、自社サービスを利用するクライアントや個人のデータを勝手に学習することが出来なくなっています。 そうなりますと、これまで以上に利用者の明確なメリットを提示して、データを開示してもらうことが重要になります。 ビッグテック各社は、こういった取り組みを通して、自社サービスの進化のために、自社の生成AIを鍛えることを強いられる流れになっている思います。 つまり、この生成AI開発競争は、止まることなく、今後ますます激しくなる一方だと思います。 堤キャスター: 生成AIの開発が進み、私たちの便利さの可能性が広がるほど、それを使いこなすリテラシーが求められるのかもしれませんね。 (「Live News α」10月29日放送分より)
Live News α