アップルが独自の生成AI初期機能を搭載した新型「iMac」発表 日本では19万8800円から 優位性確保のための開発競争さらに激化
アップルは独自のM4チップを搭載し、生成AIに対応した新型「iMac」を発表した。日本では、11月8日から販売を開始する。専門家は、各社が独自AIを持つことで競争優位を確保するため、今後も競争激化が続くと指摘する。 【画像】新型「iMac」で初期機能として提供される「アップル・インテリジェンス」
独自AIの新型「iMac」日本語対応は2025年予定
アメリカのIT大手アップルは、生成AIに対応した新型デスクトップパソコンを発表した。 アップルが2024年10月28日に発表したのは生成AIに対応するため、独自のM4チップを搭載した新型デスクトップパソコン「iMac」だ。 日本での価格は税込19万8800円からで、既に予約を受け付けていて、11月8日から販売を開始するという。 さらに、アップル独自の生成AIシステム「アップル・インテリジェンス」の初期機能の提供も始めた。 機能は、文章の構成・要約などに限られており、英語のみの対応で、日本語などへの対応は2025年以降になる。
独自AIは自社データ活用と競争優位確保のため
「Live News α」では、暮らしを変えるテクノロジーに詳しいIoT NEWS代表・小泉耕二さんに話を聞いた。 堤礼実キャスター: アップル独自の生成AI機能、どうご覧になりますか。 IoT NEWS代表・小泉耕二さん: 日本でも一部の機種で、iOSが18.1の場合は、英語設定にすれば利用可能になります。 個人的にも楽しみにしていた機能で、実際に試してみたのですが、私のiPhoneは英語でいろんな情報を書いていないので、あまり試せませんでした。日本語版が出るのを待ちたいところです。 堤キャスター: 今回のアップルもそうですが、ビッグテック各社は、なぜ自社の生成AIにこだわるのでしょうか。 IoT NEWS代表・小泉耕二さん: 生成AIに関する競争優位性をいち早く確保できなければ、その企業は他社のAIに頼ることになり、競争力がなくなってしまいます。 他社の生成AIを使えば、開発コストは掛からなくなりますが、その一方で、自社のサービスが持つデータと、自社のアプリケーションをつないだ賢いサービスを作る際に、制約が出てきてしまいます。 堤キャスター: 具体的には、どういうケースが考えられるのでしょうか。 IoT NEWS代表・小泉耕二さん: 例えば、アップルがグーグルのAIを使って、アップル・インテリジェンスの様なAIを作るとなると、アップルは、アプリの仕様をグーグルに開示して、自社サービスに合うようなAIを作ってもらうか、もしくは、アップルがグーグルのAIの機能の範囲でAIサービスを作ることになります。 こんなことはAndroidとiPhoneのシェア争いにおいて、ありえないですよね。