「知ってる人が一番危険」性犯罪から子どもを守る“たったひとこと”
児童虐待や暴行、性加害…子どもを狙った卑劣な犯罪のニュースに心を痛める人は多い。 令和5年における18歳未満の子どもに対する不同意わいせつの検挙件数は1694件、不同意性交等の検挙件数は709件*に上る。 子どもの身を守るために、親として何ができるのだろうか。 本記事では、池上彰総監修の『いのちをまもる図鑑』(ダイヤモンド社)で第4章「犯罪からいのちを守る」の監修を務めた危機管理の専門家・国崎信江氏に話を聞いた。 (取材・構成/杉本透子) *出典:警察庁「令和5年における少年非行及び子供の性被害の状況」 【この記事の画像を見る】 ● 「うちの子は大丈夫」ではすまされない ――『いのちをまもる図鑑』では、暴力や性犯罪の加害者は「知らない人」よりも家族や先生、友人、近所の人など「知っている人」のほうが多いと指摘されています。子どもを守るために、親としてはどのようなことができるでしょうか。 国崎信江氏(以下、国崎):周りの大人の子どもへの接し方を注意深く観察することです。家族や親族であっても、信頼する大人であっても、子どもにやたらと触ろうとする、ふたりきりになろうとする…といった様子がないかどうか。 ――注意が必要と感じた場合は接触させないということですね。親の目が届かない場で気をつけられることはありますか。 国崎:やはり子どもに「今日の出来事」を聞くということですね。ただ、子どもは何をされているかわからない間に被害に遭うことが多いので、性教育をすることが大事なんです。 「下着で隠れる部分(胸・性器・おしり)」と「口」は”プライベートパーツ“といって、自分だけの大切な部分であることを、お風呂に入っているときなどに伝えましょう。「あなただけの大事な場所だから、ほかの人は見ても触ってもいけないんだよ」「もし触ろうとする人がいたら、やさしく見えてもあなたを傷つけようとする悪い人だよ。ハッキリ『いやだ』と言おう」というふうに、年齢に応じてわかりやすく話すといいと思います。 ● 3歳頃から「プライベートパーツ」について伝える ――性教育は何歳頃からという目安はありますか? 国崎:子どもは幼児期から体に対して興味を持ち始めるので、そのタイミングですね。保護者の方は「うちの子に性教育なんてまだ早いのでは…」とおっしゃるのですが、そんなことはありません。男女の体の違いに気づいたり、「おちんちん!」と楽しそうに言い始めるのは幼児期ですから。 私はむしろ欧米のようにオープンであっていいと思うんです。しっかり理解した上で自分を守る方向に持っていかないと、知らないまま被害に遭ってしまうケースがあります。成長後に被害を思い出して「あれは性被害だったんじゃないか」と心が深く傷つくことがあります。これは男女どちらも同じです。 なので、いろいろな考えがあるのは承知していますけれど、私自身は3歳ぐらいからプライベートパーツについて伝えるのがよいと考えています。 ※本稿は、『いのちをまもる図鑑』に関連した書き下ろしインタビュー記事です。(監修:池上彰、今泉忠明、国崎信江、西竜一 文:滝乃みわこ イラスト:五月女ケイ子、室木おすし マンガ:横山了一) 『いのちをまもる図鑑』第4章監修者 国崎信江(くにざき・のぶえ) 危機管理アドバイザー。危機管理教育研究所代表 女性として、生活者の視点で防災・防犯・事故防止対策を提唱している。国や自治体の防災関連の委員を歴任。『10才からの防犯・防災』(永岡書店)や『おまもりえほん』(日本図書センター)などの監修もつとめる。
国崎信江/杉本透子