まさかの根性論?!革命を起こし続けた神奈川の強豪が新たに求める意外な強さ
秋の日本一に立った横浜。そのライバルとなる東海大相模。2023年に全国制覇を成し遂げた慶応。強豪と数えられる学校を上げたらキリがないほど、実力あるチームがそろい踏みの神奈川県。上位進出すら容易ではない地区で、年々力を付けて安定した実力を発揮し続けているのが、立花学園だ。 【一覧】2025年ドラフト候補リスト
第2フェーズのキーワードは「心の耐力」
過去5年間、立花学園が夏の神奈川大会で残してきた実績は、以下の通り。2022年のベスト4進出をはじめ、激戦区・神奈川でも安定した実績を残しているのが十分わかる。 2020年:準々決勝(ベスト8) 2021年:5回戦(ベスト16) 2022年:準決勝(ベスト4) 2023年:4回戦(ベスト32) 2024年:5回戦(ベスト16) 立花学園というと、当時珍しかったラプソードといった最新機器による計測。さらにはドローンを飛ばしてグラウンドを俯瞰した映像を撮影するなど、他の学校ではやってこなかったような取り組みを実践する。最先端を採用して、結果を残す強豪校という印象が強い人もいるだろう。 ただ取材日、立花学園のグラウンドに広がっていたのは真逆の光景。内野2か所に分かれて、ひたすらノックを受ける。強い打球を左右に飛ばして、選手たちはがむしゃらに追いかける泥臭さが、グラウンドにあった。
自らノックを打って、選手たちとともに汗を流す指揮官・志賀正啓監督は、「第2フェーズというか、新しい何かを盛り込みながら選手に刺激を与えてというところはすごく考えています」と話す。これまでのチームを土台にして、新しい立花学園を目指しているというわけだ。 それを象徴するような横断幕が掲げられた。そこには真っ赤な字で「心の耐力」と書かれていた。 「心の限界を超えていく。自分が思っている以上に限界が先にあると思って、壁を超えていくことが現在のテーマなんです。自分の中で本気だと思っても、心のリミッターが先にきているだけで、体は意外に耐えられるケースがあると思います。だから案外、思っている以上に本気は出せると思うんです。 実際、今年の3年生は冬場で目標数値をクリアして、技術・体力は県内の上位校に近づきました。でも、思わぬことが試合で起きた時に頭が真っ白になって、大量失点しちゃうケースが多かった。それは多分、心の部分が要因だと思ったので、『心の耐力を鍛えよう』って取り組んだんです。それが今も財産として残っているので、今年もテーマにしているんです」