【漫画】<登山の基本ルール>狭い山道で譲り合う際、あなたは山側で待つ?それとも谷側?間違えたために起きたまさかの事態とは…
『レジャー白書2022』によれば、登山の参加人口は440万人(21年度)。一時のブームから落ち着きを見せたとは言え、今もたいへん多くの方が楽しんでいます。一方、登山を通じて遭遇した出来事や気づいたこと、”あるある”などをブログで発信し、人気を博しているのが主婦のたまごさん。今回のテーマは「登山道の譲り合い」です。 【最終コマ】道を譲ろうとしてくれる気持ちは嬉しいのだけど、これでは… * * * * * * * ◆狭い登山道での譲り合いについて 狭い登山道ですれ違うとき、対向から来た相手の方が道を譲ってくれるのは本当にありがたいことです。 なので、私が道を譲ってもらったときは必ず「ありがとうございます」とお礼を言い、相手の身体やザックに触れることが無いよう、十分に気を付けたうえですれ違うようにしています。 ですが……相手の方が登山道の谷側に避け、しかもそこで止まってしまうと、これはチョット大変。
◆基本ルールとしては… ちなみに狭い登山道で道を譲る時は ●道を譲って止まる人が<山側> ●譲ってもらって歩く人が<谷側> というのが基本ルールとなっています。 山岳会やガイドツアーでもこの基本は教えられるし、多くのガイドブックにも書かれているはず。 でも道を譲り合う際、谷側のほうが視界も開けているためなのか、実際には、谷側で立って待って道を譲る方も少なくないのです。
◆危ない! たとえば以前、細い登山道を歩いていたときのこと。 向こうから来た登山者が道を譲ろうと谷側に寄ってくれたことがありました。 しかし、その方が、寄ってくれる動作の途中で谷側によろめいてしまったのです。これはとっても危ない! 幸いにも、その方は体勢を立て直して転ぶことはありませんでしたが、もし転んで、そのまま谷側に滑落していったと思うと……。 この時はヒヤッとして、胸のドキドキがしばらく止まりませんでした。
◆なぜ谷側で道を譲るのは危険なの? そもそもなぜ、谷側に立って相手に道を譲るのは危険なのでしょうか? 先述のように譲る際フラフラっと、という怖さはもちろんですが、それに加えて、すれ違った相手の身体やザックが谷側で待っている人にふいにぶつかってしまえば、それでそのまま谷へ滑落する危険性が高まります。 だからこそ、「道を譲るときは山側」が鉄則。 ただ、山側で道を譲ったとしてもザックや荷物が道を塞いでしまい、そもそもすれ違いが難しくなることもあります。 背負っている本人からすると分かりにくいのですが、ザックが障害物になるのは珍しいことではないので、これは気をつけたいところ。 なので私が道を譲ってもらう際には、山側で立つのはもちろんのこと、相手に当たらないよう、ザックをさらに山側に向けるようにしています。
【関連記事】
- 【漫画】登山後に足首が消え、パンパンに膨れあがる私の足。バクバク食べていたからと言っても決して太ったんじゃありません!
- ヤマザキマリ「なぜ外国人旅行客はTシャツ短パン姿なのか」と問われ、あるイタリア人教師を思い出す。観光客ばかりナンパする彼が言っていた「愚痴」とは
- 【漫画】登山と切っても切り離せない<トイレ>。どうしようもなくなった時の最終手段は…お花摘み?対策をチェック!
- 【漫画】「山頂に着いたぞ!」で終わらないのが登山の大変なところで…中高年登山者こそ<下山>をゆったり楽しむべし
- 【漫画】電気ナシ、男女共用、虫と匂いがつきものの<山小屋トイレ>。でもすぐに慣れるもので…設営されていること自体に「ひたすら感謝!」しかないのです