SUBARUのデザイナーが語る3Dプリンタ活用の心得
ここが良かった「HP Jet Fusion 3Dプリンタ」 3つの評価ポイント
今回、コンセプトカーのアクセサリー開発に採用したHP Jet Fusion 3Dプリンタに対する評価ポイントとして、須崎氏は「表面の平滑さ」「速度」「リサイクル性」の3つを挙げる。 「表面の平滑さ」に関しては、「“3Dプリンタ=ガタガタ”という概念を覆すぐらい滑らかな表面を実現している。しかも、それを後加工することなく、プロットしっぱなしでキレイに造形できる点は非常に大きなメリットといえる。表面にザラザラ感があるがそれがシボっぽくもあり、プロダクトらしさを演出してくれている。東京オートサロン2024でも来場者の皆さんが本当に驚いていた」(須崎氏)と評価する。 「速度」については、東京オートサロン2024の会期に間に合わせるために、かなりタイトな日程で製作を進めていたが、DMM.make 3Dプリントをはじめとする関係者の協力もあり、非常に短納期でパーツを手にすることができたという。「将来のコンシューマー向け事業(構想)で活用する際には、翌日配送も可能になるのではないか」と須崎氏は期待を寄せる。 そして、「リサイクル性」に関しては、サポートレスでの造形や粉体材料の再利用率85%といった特長に加えて、モノマテリアル化によるリサイクル性の向上を挙げる。「自動車部品は非常に多彩なパーツがあり、それらは多種多様なマテリアルでできている。それらをモノマテリアル化できれば、さらにリサイクル性が高まり、より良いモノづくりにつなげられるのではないか」(須崎氏)。 一方、HP Jet Fusion 3Dプリンタの本格活用に向けた今後の改善要望として、須崎氏は「自動車部品は、さまざまなマテリアルが混在しているので、より多くの素材が選べるようになるとありがたい。また、自動車部品は表面にさまざまな表情を持たせるためにシボを打つことがあるので、シボ表現の再現ができるようになると助かる。後はコストだ。パーツとして量産するには現状だとまだコスト的に厳しい。将来的にはコンシューマーが買える価格帯を目指したい」と述べ、「材料のバラエティー」「シボ表現」「コスト」の3点の改善をリクエストした。