生成AIの登場で加速するロボット開発、「Open-TeleVision」など最新アプローチに注目
生成AIで激変するロボット市場の動向
生成AI技術の急速な進歩により、ロボット市場は大きな変革期を迎えている。従来の産業用ロボットに加え、人間型ロボット(ヒューマノイド)の開発と実用化が加速しており、製造業を中心に様々な分野での導入が進んでいるのだ。 カリフォルニアのロボティクス企業Figureは、2024年1月にBMWと初の商業契約を締結し、同社の人型ロボット「Figure 01」をBMWの米国サウスカロライナ州スパータンバーグ工場に導入することを発表。これに関して、Figureは2024年7月に動画を公開、Figure 01が自動車組立プロセスに参加する様子を披露した。 注目すべきは、Figure 01が完全に自律的に動作している点だ。ロボットの操作はすべて、視覚情報を直接アクションにマッピングするニューラルネットワークによって駆動されている。この技術により、ロボットは環境を認識し、適切な動作を自律的に選択することができるという。 Figure 01は、高さ1.6メートル、重量60キログラム、最大積載量20キログラムの完全電動式ロボットで、1回の充電で5時間稼働可能だ。その能力は多岐にわたり、板金の取り扱い、ボディショップでの作業、倉庫の管理など、幅広い製造業務をこなすことができる。 一方、テスラのイーロン・マスクCEOも、同社の人型ロボット「Optimus」の開発に大きな期待を寄せている。マスクCEOは2024年6月の株主総会で、2025年までにテスラの工場で1,000台以上のOptimusロボットが稼働する可能性があると発言。さらに、人型ロボット市場は年間10億台規模になる可能性があり、テスラは少なくとも10%のシェアを獲得できるとの見方を示している。 マスクCEOは、Optimusロボットの製造コストを1台あたり約1万ドル、販売価格を2万ドルと想定しており、これにより1兆ドルの利益を生み出せる可能性があると主張している。さらに、2026年までにOptimusのソフトウェアをカスタマイズ可能にする計画も明らかにした。 しかし、マスクCEOの予測には慎重な見方も必要だ。彼は自身を「病的な楽観主義者(pathological optimist)」と表現しており、過去にも自動運転技術の実現時期などについて、現実とはかけ離れた予測を行ってきた経緯がある。