ダットサン仲間が確かめ合った絆 【2】ルート66を走る!|アメリカ発! ニッポン旧車の楽しみ方
ダットサン仲間が確かめ合った絆 【2】アメリカ発! ニッポン旧車の楽しみ方 全米各地のダットサンオーナーたちが駆けつけた「マルチステート・ダットサン・クラシック by 南カリフォルニア・ダットサンロードスター・オーナーズクラブ」と名付けられたこのイベントリポートの第2弾! 北米のダットサンオーナーたちの絆は永遠なのだ。 【画像15枚】2Lエンジンと右ハンドルが自慢の79年式200ZXのオーナー、ケリー・マッケンドリックさんと 息子のイアンさん。84年に在日米軍関係者が持ち帰った個体だとのこと。リアについていたバッ ジ「NAPS」の意味を散々調べたそうだ。「母の形見なの。子供たちに『おばあちゃんのクルマなのよ』って言ったのに、興味なしだったわ」 と話すのは、地元から参加した78年式510のオーナー、ペニー・リリーさん。ダットサン210とも 呼ばれる「New510」(日本名スタンザ)乗りだ イベント当日の朝の空気は、日本の秋の軽井沢のイメージだった。 すでに会場が設置され、町の小さな老舗のレストランの駐車場には、到着するクルマの音だけが響く。 地元から気軽に参加した人、ダットサンでの長距離走破を意義とした人、特別のイベントだからととっておきのダットサンをけん引して参加した人など、それぞれだ。 天候不良や直前の故障のためやむなく不参加となった人もあり、当日の参加は7台減の50台だった。 会場を見渡すと、ロードスターとZがそれぞれ3分の1程度、残りの3分の1が510やその他のダットサン。 きれいに磨き上げられたショーカー、レース用に改造されたクルマ、日常の足グルマなど、多彩な車種構成だ。 ぎっしりと荷物が詰め込まれているのは、遠距離参加のクルマなのだろう。 仕事を持つ人が、楽しみのためにイベントを実行するのは、容易ではない。 地元で開催する小さなイベントであってもだ。 ブレヤーさんはなぜ、こんな大変なイベントを企画しようと思ったのだろう。 「きっかけはね、ウィリアムズに住む友人のディクソンさんが『たまには遊びに来いよ』と言ってくれたことからなんだよ。 それで、どうせ集まるなら公式なイベントにしてしまおう、と思った。 グランドキャニオンという観光地もあることだし、みんな来てくれるんじゃないか、とね」 準備を手伝ってくれる友人がいたとはいえ、ブレヤーさん本人も準備のために2度も現地入りしたそうだ。 特に大変だったのは会場(駐車場)の確保だった。 10台程度の集まりならまだしも、それ以上台数が多くなると、自由に使える駐車場はそうそう見つからない。 今回は幸いにも地元の老舗レストランに協力してもらうことができた。 また、開催費用も結構かかる。 参加記念のTシャツ、受賞者の表彰盾、それに自治体への手数料などなど。 「残念だけど、今回は参加者からの寄付金だけではまかないきれなかった」 こんなに入れ込んでいるブレヤーさんも、ダットサンのコミュニティーでは比較的新顔なのだ。 クルマ関係の事業を営んでいた父親の影響で、子供の頃からクルマに接してきたが、初めてのダットサンは4年前に買ったダットサン1600だった。 それを今日まで少しずつ直しながら乗ってきた。 ダットサンの購入と同時に、それまで休止状態だったSocal ROCを前任者から引き継ぎ、その息を吹き返させた。 それ以来活発に活動して、会員数は現在200人近く。 ロサンゼルス地域だけでなく全米、さらには日本にも会員がいるそうだ。 「みんな、われわれの活動が好きだと言ってくれるんだよ」 謙虚に語るが、自分たちの運営には自信を持っている。何がそこまでブレヤーさんを突き動かすのだろう。 「ダットサンのオーナーはね、みんな人がいいんだよ。例えば、アメリカ車なんかの集まりに行ってみると『おい、オレのクルマを見てみろよ。最高だろ』という連中ばかりだけど、ダットサンのファンは『へえー、君はどんなクルマ乗ってるの?』という感じで、他人のクルマにも興味を持つんだ。だから人の交流ができる」 ダットサンを通じた人々との交流が楽しいのだそうだ。 「だから、いろんな人に会いたいから、集まってもらいたいから、マンネリにならないように、いろいろな企画を考えているんだ」 ブレヤーさんは精神科のカウンセラーであり、重度の心的外傷のカウンセリングが本職。ダットサンオーナーが互いに交流を深め、楽しく過ごしている様子をブレヤーさん自身が楽しんでいるように思われた。そしてその楽しさが、ブレヤーさんをますます強く突き動かしているようだった。 遠慮がちに互いのクルマをのぞき見ていた人たちも、それぞれの昼食の済んだ頃には、おしゃべりしている雰囲気も和んでいた。 イベントのほうは、目抜き通りのパレードを経て、第2会場のガスステーション・ミュージアムへ移動。 参加者全員がひとつの場所に集まると親近感はさらに高まる。 家族参加した子供たちがはしゃぎまわり、大人たちの語らいはいつまでも続いた。 閉会宣言で、楽しかった時は終了。 参加者が三々五々帰路につくと、「バーン・ビクテム」のオーナーのディクソンさんが、ブレヤーさんをはじめ主催者の面々を町外れの山にある自宅へ招待した。 この集まりこそが、今回のイベント企画の発端だったのだ。 夕食に先だって、日が暮れ始めて気温の下がってきた中、木々の生えた広い裏庭を散策。 するとスクラップ同然の抜け殻も合わせて、10台ものロードスターが転がっていた。 一体なぜ? 「スクラップになりそうなロードスターを見つけると『つぶされるくらいなら、オレが引き取ってここに置いておけば、いつかレストアしてやれるかもしれない。 もし自分ができなくても、いつか誰かが直せる時が来るだろう』って思うんだ。 もしそれがかなわなかったなら、そのときにスクラップにすればいいじゃないか」 とても思慮深い言葉が飛び出した。 冬には雪で埋もれてしまうような土地で、いつか道路に戻れる日をじっと待っているロードスターたち。 ディクソンさんはプロのメカニックではなく、医療の研究機関で白衣を着て働くのが本職であり、クルマに費やすことのできる時間は限られているのだ。 奥さんのジンジャーさんが振る舞う家庭料理を、薪の燃える暖炉の前で楽しんだ15人の面々は、今日のイベントのおしゃべりをしながら、互いの労をねぎらった。 「不手際もあったけどね、来年にむけて改善するよ。 そう、恒例イベントにするつもりなんだ」 ブレヤーさんが心意気を語った。 翌日の朝、町の目抜き通りに数台のダットサンが止まっていた。 まだこの町に残っていたんだ。 ふと甦る昨日の余韻が心地いい。 今朝はグランドキャニオンへと出かけるツアーである。 ウィリアムズからグランドキャニオンまでは100km、1時間強の道のりだ。 そしてグランドキャニオンへとたどり着いたのは、くしくもリバーサイドから出発した3台だけだった。 トラブルに見舞われたコミーさんの元気な姿もあった。 「バーストウでね『もういいから、家に帰るよ』というダンを一生懸命励まして引き止めたのよ」 ルースさんの声が明るかった。 ダウニングさんが「今日はここまで来るだけでエンジンが息つきばかり。 どこかでフューエルフィルターを買って交換しなきゃ」とこぼすと、モリールさんが即座に「パーツ持ってるよ」とひと言。 不安そうだったダウニングさんの表情が、驚きとともに明るくなった。 2泊の旅で経験したダットサンを愛する人たちの人柄。 協力して苦労を乗り越え、楽しみを分かち合い、再び集い、そして再び別れる。 それぞれの最終目的地まで、みんなどんな旅をするのだろう。 そう思うと、将来の再会の日が楽しみになった。 初出:ノスタルジックヒーロー 2012年2月号 Vol.149 (記事中の内容は掲載当時のものを主とし、一部加筆したものです)
Nosweb 編集部
【関連記事】
- ダットサン仲間が確かめ合った絆 【1】リバーサイドからグランドキャニオンへ!|アメリカ発! ニッポン旧車の楽しみ方
- 高身長のオーナーの元、小さなビートがさらに小さく見える|アメリカ発!ニッポン旧車の楽しみ方 第49回 ホンダ ビート【1】
- 「島には今でも何台か旧車があるみたいです。旧車に乗りたいからと、本土から持ってくる人が結構いるんです」石垣島で国産旧車を楽しむ仲間たち。塩害と戦う島のクルマたち【1】アメリカ発!ニッポン旧車の楽しみ方 沖縄・石垣島発 特別編 第41回
- 「クルマ好きの独身女? まさかそんな都合の良い話、ある訳ないよな……」|アメリカ発!ニッポン旧車の楽しみ方|3000kmの距離も何のその。クルマとネットが取り持つ縁 Vol.1
- アンダーソン少年は「小さくてしゃれていた」そのクルマを一目で欲しくなった|アメリカ発!ニッポン旧車の楽しみ方|ずっと忘れられなかった小さなクーペとの再会|ホンダ・クーペ Vol.1