まぶたが視力に影響していることをご存じですか? 「眼瞼下垂」の原因・対処法を眼科医が徹底解説
眼瞼下垂の視力への影響と対処法
編集部: 眼瞼下垂による影響を最小限にするためにはどうしたら良いですか? 蓮見先生: やはり、早期に医療機関を受診し、適切な対応について相談することをおすすめします。眼瞼下垂の治療としては、手術療法が一般的です。 編集部: 手術について、もう少し詳しく教えてください。 蓮見先生: 眼瞼皮膚弛緩症には、まぶたの皮膚を切除して縫い縮める「眉毛下皮膚切除法(眉下切開)」が適していますし、腱膜性眼瞼下垂には、上眼瞼挙筋を周りの組織から剥がし、まぶたの中の組織に縫いつける「挙筋前転法」が向いています。 編集部: 手術が必要なのですね。 蓮見先生: 手術と聞くと驚く人もいるかもしれませんが、日帰りでできる比較的負担の少ない手術です。また、最近は軽度の眼瞼下垂に対して、まぶたの裏側からミュラー筋を縫い縮める「経結膜ミュラー筋タッキング法」という手術をおこなうこともあります。経結膜ミュラー筋タッキング法は、メスで皮膚を切開することなくできる手術です。 編集部: 手術による視力への影響はありますか? 蓮見先生: いくつかあります。例えば、見えにくいところを見るときに目を細めることで、見えやすくなった経験があると思います。これを「ピンホール効果」というのですが、眼瞼下垂の人は、まぶたの垂れ下がりがピンホール効果となり、本来の視力より見えやすくなっている場合が多いのです。こうした人は、手術をするとこの効果が薄れて「見えにくくなった」と感じることがあります。 編集部: 逆に、「見えにくくなった」と感じる場合があるのですね。 蓮見先生: はい。ほかにも、眼球の上にまぶたが乗っていることで、角膜のカーブが変わってしまい、乱視が変化するケースがあります。まぶたが眼球に与える圧を「眼瞼圧」というのですが、この眼瞼圧が手術の前後で変わることがあるのです。眼瞼圧は角膜のカーブに影響していますし、見え方と乱視は大きく関係しているので、手術の前後で見え方が変わり「これまでのメガネやコンタクトレンズだと見えにくさを感じるようになった」とおっしゃる人もいらっしゃいます。 編集部: 眼瞼圧というのがあるのですね。 蓮見先生: 手術によって眼瞼の圧が軽くなる場合もありますが、手術でまぶたに傷ができた場合、傷が治る過程で硬さが生じ、新たに圧が加わることで見え方が変わることもあります。ただし、眼瞼圧に関しては、半年くらいで傷が治癒して組織が柔らかくなると、視力に及ぼす影響は少なくなります。 編集部: 最後に、読者へのメッセージをお願いします。 蓮見先生: 眼瞼下垂は、視野が狭くなるだけでなく、様々な不便や不調を引き起こします。今は日帰り手術で治療できる時代ですが、手術後、視力や見え方が変化する可能性もあります。こうした注意点を理解したうえで、治療を選択していただけたらと思います。