ノンスタ石田が明かす「漫才」と「コント」の違い コント寄りの漫才がめちゃめちゃうまかった和牛 ”漫才じゃない"元祖ジャルジャル、M-1で評価の訳
漫才に対する分析が鋭すぎて、「石田教授」とも呼ばれているNON STYLEの石田明さん。「M-1グランプリ2023」で優勝した令和ロマンの髙比良くるまさんも石田さんから薫陶を受けたといいます。 そんな石田さんが「漫才論」をまとめた書籍『答え合わせ』から抜粋、「漫才とコントは何が違うのか」という疑問に「答え」を出していきます。 ■漫才とコントの垣根を取っ払った2人組 コント寄りの漫才をしていながらも、ツッコミが漫才らしく成立しているという点では、残念ながら解散してしまいましたが、和牛がめちゃくちゃうまかったと思います。
ツッコミの川西(賢志郎)くんはコントの役柄としてセリフを言うんやけど、おかしな言動を繰り返すボケの水田(信二)くんに対する内面のイライラが、どのネタでもうまく表現されています。役柄を演じ切りながら、「漫才師」としての川西くんも表に出ているのがすごいなと思って、いつも見ていました。 和牛は、かなりコント的な漫才をしていながらも、漫才師としてのスキルが抜群に高いため、見ている人に「これは漫才だ」と思わせてしまう。だからなのか、和牛の漫才をコント的だと言っている人をあまり見かけたことがありません。
でも、実際にはコントの手法をかなり漫才に取り入れています。 たとえば、彼らの代表的なネタ「旅館」。水田くんが旅館の宿泊客、川西くんが旅館の女将という役回りで話が進み、ネタの中盤で日付が変わります。コントだったら、いったん暗転(舞台を暗くして場面転換すること)するはずです。 それを2人は、いったんセンターマイクから離れてから、すぐに「おはようございます」と言いつつ、センターマイクに戻るという形で表現しました。これはつまり、コントの暗転を漫才に取り入れているわけです。
普通なら違和感が出てしまいそうですが、和牛の2人はその動作が「漫才師」然としていてうまかったので、コントではなく漫才に見えるんです。 このネタに限らず、和牛は漫才師としての見せ方や振る舞い方が天才的にうまいコンビでした。和牛がM-1で結果を残したことで、コントと漫才の垣根が取っ払われたんやと思っています。 そして、今ではコント師が漫才をやるのが当たり前になってきています。コント師の漫才が認められる流れを作ったのは、意外かもしれませんが、和牛の存在も大きかったんやないかと思います。