旧統一教会問題、防衛予算倍増、ウクライナ電撃訪問、政治とカネ......在任3年で何をやったのか? 岸田首相の通信簿
「人の話をよく聞くのが特技」と語り、首相に就任した岸田文雄氏。次の自民党総裁選への不出馬を表明し、退陣することが決定した。国民の話をどれほど聞いてきたのか。岸田政権の3年間を評価する。 【表】岸田首相の3年間の取り組みと主な出来事ほか * * * ■外交以外に3年間で評価できるものはない!? 「総裁選には出馬いたしません」。8月14日、岸田文雄首相は会見で次の自民党総裁選挙(9月12日告示、27日投開票)への不出馬を表明した。これで岸田政権は約3年で終わることになる。 また、岸田首相は「この3年間で『賃上げと投資促進』『エネルギー政策の転換』『少子化対策』『防衛力の強化』『日韓関係の改善』に大きな成果を上げた」と強調したが、実際はどうなのか。国際政治学者で元厚生労働大臣の舛添要一氏に岸田政権の3年間の評価を聞いた。 「まず、経済的なことでいえば、就任当初に2万8000円ほどだった日経平均株価は、現在3万8000円程度で1万円くらい上がっています。株価で見れば経済はそんなに悪くはありません。 では、これは岸田首相の経済政策が良かったからなのかというと、そうではありません。GDP(国内総生産)約550兆円の6割は個人消費です。個人消費が伸びない限り、経済は良くなりません。 では、個人消費が伸びた原因は何かというと、新型コロナが2類相当から5類に移行したからです。行動制限がなくなり、みんなが外食したり、旅行をしてお金を使ったからです。 本来なら、5類への移行はもう1年か半年早くても良かったと思います。しかし、岸田首相は『自分が責任を取るから早く5類にしよう』というリーダーシップが取れなかった。多くの国が行動制限を解除しているし、流行も収まってきているから、日本もそろそろ解除するかということでやったわけです」 では、岸田首相の取り組みで、一番評価できるものは? 「外交でしょうね。まず、日韓関係がめちゃくちゃ良くなりました。そしてウクライナ戦争で海外から『日本の支援が足りない』と叩かれたことはほとんどありません。 1991年の湾岸戦争のときに日本は支援額が少なく、追加支援を求められたことがありましたが、今回は1兆円を超える支援をしているからでしょう。だから、海外から『ダメな首相が辞めて良かった』という反応はありません」 外交以外に良かったのは? 「それが、あまりないんですよね(笑)。強いて言えば、原子力発電所の運転期間延長などを盛り込んだ原発推進方針の決定でしょうか。原発はないに越したことはないんです。 ただ、ウクライナ戦争のような世界的事件が起きて、石油や石炭などのエネルギー資源の供給が止まったときに、猛暑でめちゃくちゃ暑かったらどうするのか。再生エネルギーだけでは不十分です。 かといって石炭、石油などの化石燃料も使えない。そんなときに原発をある程度使えるようにしておいたほうがいい。原発の活用を少し前に進めたのは、評価してもいいのかもしれません」