電動アシスト“しすぎる”自転車!?事故を起こしたら『賠償金は全額自費負担』 知っていましたか?「モペット」はペダルだけで走っても『原付』ルール適用
モーターがペダルを漕ぐ力をアシストしてくれる便利な乗り物「電動アシスト自転車」。しかし一部では“速度を上げる”改造が相次いでいて、問題となっています。また、街では自転車のようだけど実は“原付”の「モペット」なども増えていて、正しい使用が求められています。こうした乗り物の注意点ついて、自転車評論家の疋田智さんへの取材などをもとにまとめました。 【画像を見る】街でよく見かける「電動キックボード」のルールは?
「リミッター」を外せる装置で電動アシスト自転車を“改造”
電動アシスト“し過ぎる”自転車。これで公道を走るのは道路交通法違反ですが、今こうした自転車が横行しています。 まず、「電動アシストの力」と「漕ぐ力」は、道路交通法で比率上限が定められています。電動アシスト自転車で時速10kmのスピードの範囲内であれば、漕ぐ力の最大2倍のアシストが働いてもOK。しかし時速10kmを超えてスピードが速くなると、アシスト機能は下がる設定になっています。漕ぐ力が上がっているのにアシストする力が弱まらなければ、スピードが出過ぎて危ないからです。 しかし今、時速24km以上スピードが出ていてもアシストし続ける「改造用の速度センサー」がオークションサイトで販売されるなど、問題となっています。捜査関係者によりますと、実際に売っているもので実験したら、時速50kmは確実に出たということです。 横行する“基準を満たさない電動アシスト自転車”について、自転車評論家の疋田智さんに話を聞くと、ほとんどが輸入品で、ほぼすべてが中国製だということす。なぜそのようなものが輸入できてしまうのか?実は、リミッター機能を外せる道具自体を違法だとして取り締まることはできません。リミッター機能が外れた自転車を公道で使用するのはNGですが、私有地で走行するのは問題がないからです。 疋田さんによりますと、よく見かけるようになったのはここ3~4年。広がり始めたころによく見かけた場所は、電車が動かない時間帯に移動する人が大勢いる“夜の街”だということです。