「神頼み」が好きな経営者にむかって言うと「一発で無能認定される言葉」・ワースト1
「最後は神頼みという経営者は少なくありません」 そう語るのは、転職エージェント「キープレイヤーズ」代表の高野秀敏さん。1.1万人以上のキャリア相談、4000社以上の採用支援の経験を持つヘッドハンターであり、「現場」と「経営者」の両方の視点で、「圧倒的に活躍する人たち」と関わってきました。 その高野さんがベンチャー流の「結果を出す働き方」をまとめた書籍『ベンチャーの作法』が刊行。発売たちまち重版し、“きれいごと”抜きの仕事論に、社員からは「もっと早く知りたかった!」、経営者からは「よくぞここまで書いてくれた!」と、SNSでも多数の感想が投稿されるなど異例の反響となっています。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「経営者との向き合い方」についてお伝えします。 ● 経営者に振り回される現場からの 「せめてもの抵抗」 ほとんどの場合、経営者の急な方針転換によって現場は迷惑を被ります。 「また一から考え直しだ……」 「もう修正している時間なんてない。今日は徹夜だ……」 「デザイナーさんに修正してもらわないといけないけど、怒られるだろうな……」 自分が無理をしたり、社外関係者との板挟みにあったりと、散々な目にあいます。ですから多くの人は、基本的には変更を受け入れたくありません。 そこで、せめてもの抵抗として、納得できる説明を求めます。 「変更するなら、その根拠となった情報も出してください」 「そうすれば私も協力会社も、納得して対応できます」 ● 仕事に「納得感」は必要ない ですが、これは無駄なあがきです。 先述のように、経営者は社員には明かせない情報をいくつも抱えています。資金繰りや人事の話はもちろん、もし社外に漏れたら上場ベンチャーの場合は株価に影響することもあります。 あなたが行動するうえで「納得感」は必要ありません。 情報がないから動けない、動かない。これでは組織になりません。 指示されたから、動く。 指示が変わったから、変える。 あなたが行動する理由は、それだけでいいのです。 ● 最後は「神頼み」の経営者たち それに、経営者に納得のいく説明を求めたところで、根拠なんてなかったりします。 これまでに私が会ってきた優秀な経営者たちは、数字を重視した科学的な思考をする人が多い印象でした。継続的に成長している会社の経営者は全員がそうだと言っても問題ありません。 ですがそういった有能な経営者も、最後は「根拠のない力」を信じたりします。 「気合いと根性だ」と思っていたり、風水、四柱推命、マヤ暦、宗教などにアドバイスを求めたり。 ● 「直感」を「正解」に変えていく やけくそになっているわけではありません。 数字や科学、ロジックをもとに考えて可能なかぎり努力したうえで、それでも届かない境地に辿り着くために、最後は運や勘を信じて判断や決断をしているのです。 まさに、人事を尽くして天命を待つ姿勢です。 50代くらいの経営者、とくに創業経営者に多い印象です。 こういう経営者に「納得のいく説明」を求めても、意味はありません。 経営者の直感を疑うのではなく、その直感を受け入れ、その判断を「正解」にするための努力をしましょう。 (本稿は、書籍『ベンチャーの作法』の内容を一部抜粋・編集して作成した記事です)
高野秀敏