「日本経済にとってすごくいい流れ」…長い不景気を経験した日本に舞い降りた”日本経済復活”の「衝撃の起爆剤」とは
2024年7月10日、日経平均株価は史上最高値の4万2224円2銭を記録した。その一方で、8月には過去最大の暴落幅を記録し、株価乱高下の時代に突入している。インフレ時代の今、自分の資産を守り抜いていくために私たちはどのような対策をすべきなのか。NVIDIA急成長の背景や新NISAとの向き合い方を見直しながら、日本経済の未来について考えていかなくてはならない。 【漫画】頑張っても結果が出ない…「仕事のできない残念な人」が陥るNG習慣 本連載では世界的経済アナリストのエミン・ユルマズ氏と第一生命経済研究所の永濱利廣氏が語る日本経済復活のシナリオを、『「エブリシング・バブル」リスクの深層』より一部抜粋・再編集してお届けする。 『「エブリシング・バブル」リスクの深層』連載第51回 『進むインフレで家計が火の車…「日本人の10%しか知らない」生活を豊かにする「驚きの方法」とは』より続く
日本人の「現預金好き」は変わりつつある
エミン:エミン・ユルマズ。トルコ出身のエコノミスト・グローバルストラテジスト。レディーバードキャピタル代表。1996年に国際生物学オリンピック優勝。1997年に日本に留学し東京大学理科一類合格、工学部卒業。同大学院にて生命工学修士取得。2006年野村證券に入社し、M&Aアドバイザリー業務に携わった。現在各種メディアに出演しているほか、全国のセミナーに登壇。 永濱:永濱利廣(ナガハマ トシヒロ)。第一生命経済研究所首席エコノミスト。1995年第一生命保険入社。98年より日本経済研究センター出向。2000年より第一生命経済研究所経済調査部、16年より現職。景気循環学会常務理事、衆議院調査局内閣調査室客員調査員などを務める。 永濱:日本人は現預金が好きで、株式投資は嫌いだと思われてきましたが、それはバブル崩壊の後にデフレがずっと続いていたことが最大の理由だと思います。 デフレの間は現金の価値は減らないどころか、むしろ増えていくことになります。だから預貯金を持っているだけでメリットがあったわけです。 でも、そんな国は日本以外にはありません。その上、日本でもついにインフレが当たり前になってきましたので、日本人のお金に対する意識も少しずつ変わっていくでしょう。最近の若い人を見ると、もうすでに変わってきていると思います。