好感度ワースト1位なのに!? アンチが多いはずのタレントがテレビや広告から消えないワケ
日本では、俳優やアイドル、歌手などの有名人が宣伝を行う「タレント広告」が主流になっています。このタレント広告が国内で広く使用されている理由と、効果を発揮する商品について、法政大学文学部心理学科教授の越智啓太氏による著書『買い物の科学:消費者行動と広告をめぐる心理学』(実務教育出版)から一部を抜粋・再編集して解説します。
日本はタレント広告がとても多い国
タレント広告は、俳優、歌手、アイドル、スポーツ選手などの有名人が、あるブランドや商品を宣伝するタイプの広告です。欧米圏ではセレブリティ広告と呼ばれます。 日本はタレント広告がきわめて多い国として昔から知られていましたが、最近では韓国と中国でもタレント広告の比率は高くなっています。 では、なぜタレント広告は有効なのでしょうか。これについてはいくつかの仮説が提唱されています。 注目仮説:我々は、知人がいると素早く自動的に検出し、そこに注意を向けるという特性を持っている。そのため、著名なタレントがいるとその広告に目がとまりやすい。 条件づけ仮説:我々に「快」をもたらすものと一緒に、あるものが繰り返し呈示されると、いずれ、そのものも「快」を引き起こしやすくなる(古典的条件づけ)。 そのため、好感度や魅力度が高いタレントと一緒にブランドや商品を呈示すると、次第にブランドや商品自体が我々に「快」を感じさせるようになる。 バランス理論:社会心理学では、自分の好きな人が好きなものは自分も好きになりやすいという傾向があることが知られている(同様に、自分の好きな人が嫌いなものは自分も嫌いになりやすい)。 これは、認知のバランスがとれていることが安定した状態であり、人は安定した状態を求めるからである。 そのため、多くの人に好かれている人が、あるブランドや商品を好んでいる、愛用しているといった情報を提示することによって、そのブランドや商品の好感度が増加する。 想起手がかり仮説:あるタレントがあるブランドや商品の広告に出ると、そのタレントを見たときに、そのブランドや商品を連想して思い出しやすくなる。 一般に思い出せば出すほど好感度が上がっていく。そのため、注目を浴び、露出の多いタレントを広告に使用すれば、この効果を使ってブランドや商品を印象づけることができる。 憧れ仮説:タレントはしばしば「あのような人物になりたい」という憧れの存在となる。そのためにファンは、そのタレントと同じようなものを身に着け、同じような行動をするようになる。 タレントが使っているコスメや着ているファッションを身に着け、同じ道具を使用したくなる。 専門性仮説:専門家と非専門家では、専門家のアドバイスのほうが信憑性(しんぴょうせい)が高く認知され、説得力も高くなる。 ファッションやコスメあるいはグルメなどの分野では、タレントはプロフェッショナルだと思われているので、彼ら/彼女らの勧める商品に対する魅力度は高くなる。学者タレントや高学歴タレントは、この効果を使うときにはとくに重宝される。 じつは、これらの仮説のすべてが正しいということがわかっています。 タレントを用いた広告は、数多くの広告の中で目をとめられやすく、タレントの好感度が転移し、商品を思い出しやすくなるのです。いいことばかりですね。だから多用されるわけです。