「もう復興したんだよ、いまは元気です」――ラジオとももクロに救われた「少女」の物語 #これから私は
「生活が変わるかもってわくわくしちゃったんです」。2011年3月11日14時46分──。宮城県石巻市の小学校で、巨大な揺れのなかで少女はそう思った。しかし、現実は彼女の想像を遥かに超えていた。「津波が来るのをまったく想像しなかったし、地震で家が壊れることも――」。揺れの約30分後には、自宅がある女川町を黒い濁流がのみ込んだ。人付き合いが苦手だった少女は、ももクロを通じて知った災害放送局でパーソナリティーを始めた。あれから10年、小学6年生だった少女はいま22歳。仮設暮らしで一度は町を離れるも、また女川町で暮らし始めた。大人になった「少女」のいまを追った。(取材・文:宗像明将/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
地震の非日常感に「生活が変わるかも」
「小学生時代から学校に行きたくない人だったんで、その非日常感に、生活が変わるかもってわくわくしちゃったんです。地震で、何か自分にとって違う方向に行くのかな、って。その後、津波が来るのをまったく想像しなかったし、地震で家が壊れることも想像してなかったんです」 2011年3月11日の東日本大震災の地震発生当時、宮城県石巻市での震度6強の激しい揺れの中で「わくわくした」と振り返る阿部こころさん。小学校卒業間近の12歳、教室の机の下でのことだった。 「生活が変わるかも」と考えたのは、当時、日常生活で鬱屈を抱えていたためだ。 「私、発達障害があるんで、ちょっとでも自分が不快になると、すぐパニックを起こすような子どもで。友達のちょっとした言動で傷ついたりして、『学校嫌だ、行きたくない』っていうのが、震災前から日々あったんです」
自宅があった女川町は、建物の被災率は89%、住民の12人に1人が亡くなる甚大な被害を受けた。こころさんは現在も津波の映像を見られない。 「自分の町ではないと信じたいし、自分の町だと思えなかったですね。『なんでこんな水来てんの』みたいな。買い物とか、普段の生活でなじんでた町中が、なんでこんなことになってんだろうって」