【おひとりさま】40歳代・50歳代ともに「貯蓄ゼロ」が約4割…平均貯蓄額と中央値はいくら?
【50歳代・おひとりさま世帯】平均貯蓄額はいくら?貯蓄ゼロは38.3%…
50歳代・おひとりさま世帯の平均貯蓄額は1391万円、中央値は80万円です。 ●【50歳代・おひとりさま世帯の貯蓄額】平均貯蓄額と中央値 ・平均:1391万円 ・中央値:80万円 ●【50歳代・おひとりさま世帯の貯蓄額】金額階層別の世帯割合 ・金融資産非保有:38.3% ・100万円未満:11.2% ・100~200万円未満:5.2% ・200~300万円未満:2.7% ・300~400万円未満:3.6% ・400~500万円未満:3.8% ・500~700万円未満:4.6% ・700~1000万円未満:5.5% ・1000~1500万円未満:4.9% ・1500~2000万円未満:4.1% ・2000~3000万円未満:4.4% ・3000万円以上:9.3% 50歳代は貯蓄ゼロの世帯が38.3%。40歳代と同様、貯蓄がうまく進んでいない世帯が多いことがわかります。 今後も物価高が続けば、家計にゆとりがうまれないため、貯蓄を増やすことは難しくなるでしょう。 では、老後の生活を支える「国民年金・厚生年金」の受給額はどれくらいあるのでしょうか。 公的年金に関する統計資料から、年金事情を確認していきます。
【老齢年金】国民年金・厚生年金の平均受給額はいくら?
厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、2022年度末現在の国民年金と厚生年金の平均受給額は次のとおりです。 ●国民年金(老齢基礎年金) ・〈全体〉平均年金月額:5万6316円 ・〈男性〉平均年金月額:5万8798円 ・〈女性〉平均年金月額:5万4426円 国民年金は、自営業者や農業者、専業主婦(夫)などが対象となります。現役時代に一度も厚生年金に加入したことがない場合、老後は国民年金のみを受給することになります。 国民年金は、加入義務期間となる20歳以上60歳未満の40年間(480ヶ月)、すべての保険料を納付した場合に、老後、満額を受給することができます。 未納・免除期間がある場合には満額から減額される仕組みです。保険料は全員一律(年度ごとに見直しあり)となるため、保険料の納付期間が個人差となります。 ●厚生年金 ・〈全体〉平均年金月額:14万3973円 ・〈男性〉平均年金月額:16万3875円 ・〈女性〉平均年金月額:10万4878円 ※国民年金部分を含む 厚生年金は、厚生年金保険適用事業所に勤める一定の要件を満たす人が国民年金に上乗せする形で加入する年金です。 主に会社員や公務員などが該当します。 老後は「国民年金+厚生年金」が支給されるため、国民年金のみと比べると年金額が高い傾向にあります。 しかし、厚生年金部分は現役時代の厚生年金保険加入期間と年収に応じた保険料により決定するため、個人差が大きいという点をおさえておきましょう。 ご自身の年金見込受給額は、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」に記載されていますので、老後対策を進める前に確認しておくと良いでしょう。