ゴルフで100切るために絶対必要なセカンドショットのマネジメントとは? もしもラフに入っても安心、ボールの浮き沈み別の打ち方も徹底解説!
ラフはクラブの根元に絡まる
ラフにつかまった時、それほどガッカリしない人も多いように思います。しかし、そういう人ほど、ラフからラフを渡り歩いたり、逆サイドのラフに打ち込んだりするもの。芝質にもよりますが、ラフハザードの1つとして対処しましょう。 ラフに入ってまず確認したいのが、ボールが沈んでいるか、それとも浮いているか。それによって打ち方が変わってきます。 ボールが沈んでいる場合は、インパクトの時、ヘッドがラフに引っかかってフェースがかぶるので、フェースを開いて構えるというのが基本です。 また、開き具合は素振りでチェック。長さや芝質、水分量によって絡まり方が違うので、必ず素振りで確認して、開き具合を決めましょう。 POINT:かぶりを抑えるためフェースを開く ラフに入ったらまずは沈み具合を確認。すっぽり埋まっていたら、インパクトでのフェースのかぶりを抑えるためにフェースを開いて構えるようにしよう POINT:大振りをせず確実にミートを心掛ける フェースを開く以外は、グリップや構えなど通常通りの形でOK。ただし、大振りは禁物。肩から肩のスイングで確実にボールにコンタクトして脱出を目指そう
打ち込みは厳禁! 油断すると大失敗につながる
ラフでもボールが浮いていたら、「ラッキー」と思う人も多いのではないでしょうか。確かに、ティーアップをしたような形になっていて、打ちやすそうに感じるものです。 しかし、だからといって安心はできません。というのも、ヘッドがボールの下を潜ってしまう、いわゆる〝だるま落とし〞になる危険性があるからです。 だるま落としになったら最悪です。ボールが飛ばないどころか、下手をすると目の前にポトリ。空振りと大差ありません。 そうならないためにも、クラブを短めに持ち、ボールだけを捉えるようなイメージでスイングしましょう。 また、ボールが浮いている場合も大振りは禁物。コンパクトなスイングを心掛けましょう。 POINT:ヘッドがボールの下を潜らないように ボールが浮いているとヘッドがボールの下を潜りやすくなる。そうならないように、浮いているボールにコンタクトするつもりでスイングしよう POINT:クラブを短く持ち払い打とう ボールが浮いている分、クラブを短めに持つのが鉄則。また、払い打つようなイメージで振った方がいい。なお、ヘッドスピードが速い人は、飛び過ぎ(フライヤー)に注意 文/てらゆー サムネイル/Shutterstock
---------- てらゆー(てらゆー) ゴルフ歴20年。レッスン歴8年、ベストスコア66、ドライバー飛距離300ヤード。ジュニア時代からゴルフを始め、学生の全国大会、国体、プロの試合にも出場経験を持つ。「一人でも多くのゴルファーに気づきと感動を与えたい」「YouTubeを通してゴルフの上達を実現したい」との想いから、2020年4月にYouTubeチャンネル『Tera-You-Golf』を開設。チャンネル登録数は76万人を超える(2024年1月現在)。 ----------
てらゆー