もうすぐ60歳、年金の見込み額は月1万5000円です。65歳まで国民年金の任意加入をしたら年金はどのくらい増えますか?
自営業のAさんは、若い頃に国民年金保険料を払う余裕がなかった時期があり、そのままずっと払わずに未納期間になってしまったそうです。「年金はもらえないとあきらめていたのですが、60歳を目前にして調べたところ、もらえる要件をギリギリでクリアしていたことがわかりました。 しかし、もらえるのは月1万5000円ほどです。「任意加入で65歳まで国民年金保険料を払えば、年金額が増えると聞きました。今は保険料も払う余裕もできましたが、任意加入した方がよいでしょうか」と相談がありました。任意加入すると、どのくらい年金を増やせるのかを計算して検討します。 ▼65歳から70歳まで「月8万円」をアルバイトで稼ぐと、年金はどれだけ増える?
老齢基礎年金の受給要件と計算方法
老齢基礎年金は、20歳から60歳になるまでの40年間に受給資格期間が10年(120ヶ月)以上あれば、65歳から受け取ることができます。受給資格期間は、保険料を納付した期間のほか、保険料納付を免除された期間や合算対象期間(カラ期間)も含まれます。 カラ期間は、学生納付特例制度で保険料納付の猶予を受けた期間や、20歳から60歳になるまでに海外に居住していた期間などが対象です。なお、カラ期間は受給資格期間には入りますが、年金額の計算には入りません。また、免除を受けた期間も、免除の種類(全額免除、半額免除など)に応じて年金額が減額されます。 老齢基礎年金の年金額は、20歳から60歳の国民年金の保険料納付月数や厚生年金の加入期間などに応じて計算されます。 40年(480ヶ月)ずっと保険料を払った人の年金額が81万3700円(令和6年度額)である場合、保険料納付した期間が10年(120ヶ月)の人なら、 81万3700円 × 120月/480月 = 20万3425円 受け取れる老齢基礎年金は年額20万3425円、月額だと1万6952円です。ただし、免除期間やカラ期間を含めて受給要件10年を満たした人は、それより少ない年金額となってしまうでしょう。