木村政彦に師事し、山下泰裕、ヒクソン・グレイシー、ロブ・カーマンと闘った世界で唯一の男
【連載・1993年の格闘技ビッグバン!】第31回 立ち技格闘技の雄、K-1。世界のMMA(総合格闘技)をリードするUFC。UWF系から本格的なMMAに発展したパンクラス。これらはすべて1993年にスタートした。後の爆発的なブームへとつながるこの時代、格闘技界では何が起きていたのか――。 【写真】「帝王」ロブ・カーマン、ありし日の雄姿 ■あの「世界の山下」とも闘っていた! 「勝たせていただきます」 そんな決め台詞を吐きながら、あらゆるジャンルの格闘技に挑んだ日本人ファイターがいる。 和術慧舟會(わじゅつけいしゅうかい)の西良典(にし・よしのり)。 キックボクシング、大道塾、シュートボクシング、格闘技オリンピック、カラテ・ジャパン・オープン、リングス、バーリトゥードジャパンオープン......。まだ総合格闘技やK-1のフォーマットが出来上がっていなかった時代に、西はさまざまな競技や大会に出場し、格闘技の第一線で闘い続けた。 世界中どこを探しても〝400戦無敗の男〟ヒクソン・グレイシー、〝キック界の帝王〟ロブ・カーマンのふたりと闘ったファイターはこの男以外にいない。今でこそMMAファイターのキックボクシング挑戦、あるいはその逆のパターンは決して珍しくはない。しかしながら1990年代初頭にルールの違いに躊躇(ちゅうちょ)することなく複数の競技で闘うことができた日本人は西以外に皆無だったのだ。まさに「総合」格闘家だった。 なぜ、西はさまざまなルールで闘うことができたのか。その格闘技歴を深掘りしていくと、日本における1990年代、いや、1970年代からの格闘技を取り巻く状況が浮き彫りになってくる。 1955年生まれの西が最初に出会った格闘技は、中学から始めた柔道だった。もともと九州は柔道が盛ん。高校の全国レベルの大会になると、九州勢が上位を独占する時代があったほどだ。 今春、西が生まれ育ち、現在も活動の拠点を置く長崎県長崎市で久しぶりに会った。今年で69歳だというのに、毎日自分のための稽古を怠らない彼の背筋は相変わらずピシッと伸びていた。 「あの時代、九州では野球部のない学校はあっても、柔道部のない学校はなかった。道衣さえ持っていれば、どこ(の道場や学校)でもやらせてくれるような時代だった」 西を柔の道へと導いたのは親族や家族の中にやっている者が多かったからだ。 「もともとおじき(叔父)が満州警察でやっていて、その息子やわたしの兄がやっていたことが大きかったですね」 西が中学・高校時代を過ごした1960年代後半から1970年代初頭、九州の中では福岡、鹿児島、熊本が強く、そのあとを西の母校、海星高校がある長崎や佐賀、宮崎が追随するという勢力図を描いていた。 「例えば福岡に比べると、鹿児島の柔道は垢抜けなかった。それに普通の柔道をやっても福岡には勝てないから、鹿実の選手は寝技がうまくなっていったんです」 鹿実とは柔道の強豪校として名を馳せる鹿児島実業を指す。 「我々の時代は『始め』がかかってからすぐに寝てもいい時代だったので、もう引き込みもOK。鹿実の選手はほとんど寝たような状態から背負い投げをかけたり、今の柔道みたいに足を触ったらダメという世界ではなかった。ブラジリアン柔術のように、自ら寝てから足を効かすような展開もありましたね」 一口に柔道といっても、やっていることは時代によって異なる。西と総合格闘技の接点、それは中学時代から打ち込んだ当時の柔道にあるといっても過言ではあるまい。 「県予選では相手が足にしがみついてくるような展開になったら、『叩きたい』という衝動にかられたこともありましたね(微笑)」