大分県に移り住んだ先輩に聞く(1) 移住でウェルビーイング「移住は自分に合った場所を見つける旅」
リモートワークが日常となった現代。働き方はもとより、暮らし方、生き方がオリジナリティに富み、ウェルビーイングを求めた多様な個々人の在り方が当たり前の風景となりました。そうした人生の中で "移住"というキーワードが注目され、日本中の様々な自治体が移住プログラムを推進、あらゆるメディアでも目にすることが多いですよね。さて、それでは実際に移住をした方々の移住後の想いはどうなのか。ちょっと興味が湧いてきませんか。ということで、いいこともあれば、ちょっと困ったこともあり。三者三様、移住者さんに聞いちゃいました。今回は移住先に大分県を選ばれた3組にご登場いただきます。第1回は石黒紘久さんです。 【廃校を改装】教室がオフィス!黒板の前で授業…ではなく、仕事をしています
セカンドキャリアのため移住を決断
大分県西部に位置する玖珠(くす)町。18ある自治体の一つで、県庁所在地である大分市ならクルマで1時間もかからず、福岡市へも1時間半というアクセス至便な自然も豊かな場所。水に恵まれ、寒暖差が大きく、肥沃な赤土で育まれたお米〈玖珠米〉が特産。この地に移住を果たしたのが今回登場いただく石黒 紘久さん。フットサルのプロプレーヤーとして活躍後、ある企業のオーナーからの誘いがあって玖珠町に移住することになったのだそう。 石黒:大学を卒業後、プロとして名古屋に5年、静岡で5年、それから大分のチーム(バサジィ大分)に1年所属しました。アスリートとして大分で暮らしたのは1年でした。 その後、東京と茨城で活動。茨城での時間は選手であるとともにチーム運営にも携わるなどいい経験を積んでいた。 石黒:チームが自治体(茨城・守谷市)との提携や企業スポンサーもついたタイミングで、ある企業オーナーから相談を受けました。大分に進出の予定があって、その地の自治体に協力隊として行ける人がいたら紹介してほしい……と。 10数年のプロ生活の中でセカンドキャリアについても考えていた石黒さん。そこでプレーヤーの引退とともに玖珠町の"地域おこし協力隊"として大分県への移住という大きな決断をする。 ※地域おこし協力隊…地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。隊員は各自治体の委嘱を受け、任期はおおむね1年から3年です。(総務省HP) 石黒:正直、「協力隊って何?」という思いもありましたよ。でも、挑戦することにしたんです。玖珠町の担当者との面談、町長との面接などを経て採用いただけました。自分にフィットする契約スタイルを玖珠町で認可いただけたのも大きなきっかけですね。それに大分で暮らした経験もあったので、場所としての不安はありませんでした。