高いものを選ぶのはNG? ごちそうになるとき心がけたいこと
「また会いたい気持ちを伝えるために、お迎えよりもお見送りを丁寧に」。「お呼ばれのときは『5分遅れ』でうかがい、相手に心のゆとりをプレゼントする」…など、マナーといわれる行為の背景にあるのは相手への思いやりです。 【画像を見る】お正月飾り。鏡餅とセットで飾るべきものとは?【年末から年始のマナー】 マナーに添った振る舞いをすれば、おのずと相手も心地よくなり、あなたの印象がさらに良くなるかも。 77歳の今も現役で活躍する大人気のマナー講師・岩下宣子さんが本当に必要だと感じるマナーを通して、人生を軽やかに生きるヒントを教えてくれます。 ※本記事は岩下宣子著の書籍『77歳の現役講師によるマナーの教科書 本当の幸せを手に入れるたったひとつのヒント』から一部抜粋・編集しました。 ■ごちそうになるとき、迷ったら松竹梅の「竹」を選ぶ 「今日は私におごらせてね。好きなもの、なんでも召し上がって」と言われたら、何を頼むか迷いますよね。私も若いころは迷いました。 そんなとき、会社の先輩の「ごちそうになるときには、メニューの中のいちばん高いものといちばん安いものの中間を選びなさい」という言葉を参考にしました。松竹梅の「竹」ですね。調子にのって高いものを頼むのは控えなさい、という教えだったのでしょう。仕事がらみの会食のときなどは、それでもいいかもしれません。 でもね、私も年齢を重ねてごちそうする立場になり、わかったことがあります。それは、私的な場で「ごちそうします」と言われたら、本当に好きなものを頼んでいいということです。ごちそうするのは、その人の「おいしい!」という笑顔を見るため。だから、食べたいものを遠慮なく頼んでほしいのです。 と言われても、遠慮するのがおごられる側の心理です。実際には、いちばん安いものを頼む人のほうが多いと感じます。本当にそれが好きならよいのだけれど、そうでないなら「喜んでほしい」と思っている相手の方に失礼です。 ごちそうになったら、食後にお礼を言うのはもちろんですが、帰ったあとにお礼のメールやはがきなどをお送りしたいもの。そう、二度目のお礼です。 していただいたことって、実はあっさり忘れてしまうもの。悔しいことは忘れなくても、うれしいことは忘れてしまうのが人間です。だからこそ、お礼を繰り返して忘れないようにしましょう。そうすれば後日お会いしたときに「先日はありがとうございました」と三度目の感謝を伝えることができますから。 『お礼は二度、できれば三度伝えましょう』。 著=岩下宣子/『77歳の現役講師によるマナーの教科書 本当の幸せを手に入れるたったひとつのヒント』