出張族が悲鳴! 都内ホテル「1万円の壁」どころか2万円台へ なぜこんなことになるのか
「1万円の壁」どうすれば安く出張できるのか
そんな昨今、出張族が1万円以下で「都内」に泊まりたい場合、どうしたらいいのだろうか。前述のOTA関係者によると、やはり23区内は難しく、都心から離れなければならないという。 「当たり前ですが、価格を抑えるには需要の大きいエリアを避けなければなりません。特にインバウンドが泊まらないエリアを選ぶ必要があります。東側では葛西や小岩、西側では府中や八王子当たりが狙い目です。加えて、前々から予約を取るか、連泊にすることで少しは安くできるでしょう」 筆者が調べたところ、小岩近辺は平日なら1万円以下で泊まれるようだ。八王子でも、平日・土日問わず1万円以下で泊まれる。都内から外れ、新幹線停車駅であり都心部へのアクセスもほどほどな、埼玉県・大宮駅周辺の宿でも、平日は1万円以下の宿も多いが、休日は1万5000~2万円以上に高騰している。とはいえ出張で、オフィス街のある都心部から往復1時間以上かかる場所に泊まるのは現実的ではない。悩ましいところだ。
1泊2万、3万円も非現実的ではない
都内でも特に混雑している浅草・上野界隈を見ると、これ以上、増え続けるインバウンドを受け入れる余地はあるのかと疑ってしまう。しかし、政府は2030年までのインバウンド目標を6000万人に設定し、今後も積極的に誘致する方針だ。 目標の達成に向けて、価格以外にもホテル業界では供給面の課題が多い。建築費の高騰で着工床面積は年々減少しており、アパホテルも国内全体で2024~26年の開業件数(直営)を2021~23年度より4割減らす計画だ。 昨今は人材不足が進み、人件費の高騰もホテル価格を押し上げている。供給不足にインバウンド需要のさらなる増加が加わった結果、都内ホテルの平均単価が2万円、3万円とさらに上昇するのは容易に想像できる。円安で輸出産業と観光産業を支えるという国の方針は当分、変わりそうになく「東京への出張は都心から1時間の場所で宿を取る」という妥協が求められそうだ。
著者プロフィール:山口伸
経済・テクノロジー・不動産分野のライター。企業分析や都市開発の記事を執筆する。取得した資格は簿記、ファイナンシャルプランナー。趣味は経済関係の本や決算書を読むこと。
ITmedia ビジネスオンライン