【イマドキの大学ゼミ】大手金融機関を渡り歩いた教授から学ぶ、為替相場の分析 日銀のコンテストでも入賞
超円安の現在、為替相場を理解することは、先行き不透明な世界情勢を知るための重要な知識といえるでしょう。学習院大学経済学部の清水順子教授のゼミでは、フィールドワークやグループ学習を通じて、金融と経済の基礎知識を身につけていきます。同ゼミに所属する4年生の藤田輝(ひかる)さんにゼミの様子を聞きました。 【写真】昔のイメージとは大違い? 女子高生に人気の意外な大学
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ■研究室データ■ 学習院大学経済学部経済学科 清水順子ゼミ 研究分野:国際金融論 (国際通貨政策、通貨バスケット、国際資本フロー、貿易建値通貨等に関わる実証分析と政策提言、アジアにおける金融セーフティネット現地通貨利用の促進) ゼミ生: 13人(男6人:女7人) (2024年4月時点) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
外部コンテストに積極参加
「とにかくガチ(本気)なゼミです」と清水ゼミの藤田さんは言います。2年の後期に外国為替に関する本を輪読し、3年になると日本経済新聞社主催の「全国学生対抗円ダービー」(2023年で終了)に参加。夏休みにかけては大学生を対象に日本銀行が開催する「日銀グランプリ」の論文投稿の準備を始めます。その活動のほとんどが2~3人という少人数でのグループ学習で、本を読んで発表するだけでなく、目標に向かって一人ひとりが力を出さなければ成り立たない演習の連続です。 藤田さんは、次のように話します。 「為替相場を予想するには、さまざまな国の経済・政治のニュースに触れる必要があります。23年の円ダービーに参加したときは、数カ月にわたって円ドルの動きを見ていました。アメリカの金利が大きく上昇して150円を超える円安となったとき、著名な学者が毎日のように経済問題や為替について後付けの理由を解説し、今後の動きを予想していましたが、実際にはその予想とは正反対に動くこともたくさんありました。自分たちでデータや情報を集めて為替相場を予想することで、報道をうのみにせず、インターネット上にあふれる情報を見分ける目を養い、金融リテラシーを身につけられたと感じています」