昭和の珍品おもちゃ~オスとメスを判別する不思議なペンダントを覚えていますか?
それは「ミステリーファインダー」という名前だった。半世紀以上の歳月を経て、今も筆者の手元に残っている品、チェーンの先に5センチほどの小さなペンギンの人形が付いている。チェーンの端を持って、このペンギンを何かの上にかざすと、男か女か、または、オスかメスかを判別するという"ペンダント"だった。ファインダー(Finder)とは「判別器」、まさに"不思議な判別器"だった。
オスとメスで変わる動き
取扱説明書も残っている。冒頭に「人間・動物・鳥・魚はもちろんのこと、肉・刺身・昆虫などの雄雌が不思議に判別できる秘法」と書かれている。使用方法は「風の当たらない場所で、手を動かさないように、鎖の端を持って対象物の上に垂らす」。その上で、直線に揺れれば「雄(オス)」、楕円を描くように動けば「雌(メス)」と書かれている。「動かない場合は、自分で運動を止めているか、うたがい深い方です」という但し書きもある。「うたがい深い」という一文が何とも強烈だ。
不思議な商品を手にした日
この「ミステリーファインダー」を手にしたのは、1970年代、昭和40年代後半の小学生時代だった。名古屋駅前のデパートに「王様のアイデア」という、ユニークなアイデア商品ばかりを扱っている店があり、そこで母親が購入してきてくれた。早速、試してみる。自分の手のひらにかざすと、それは「男」を示す縦揺れだった。母親の手の上では、ペンギンは「女」を示す円を描いた。飼っていた犬でも試してみると「オス」を示す。正解だ。その日は、家族全員から始まり、犬やジュウシマツなどのペット、さらに、庭の植物など、とにかく夢中で試し続けた記憶がある。
子ども心に芽生えた疑問
なぜ判別できるのか、その仕組みについて取扱説明書には「生物の雄には陽電気、雌には陰電気があり、その生物電気にはサイクルに微妙な差異があり、電気化学的インパルスと正確な生理的答鼓振幅を応用」と書かれているが、正直理解するには難しい。「生理的答鼓振幅」という言葉も理解が難しい。好奇心旺盛な子どもの時代、しばらくの間、いろいろ"判別"して遊んだ後、どうしても謎を放置したくなかった。これは人間がチェーンを持つから意識が伝わって動きが生まれるのでは?と考えた。