ハチロクが電気自動車に? トヨタ「カローラレビン」のBEV版に乗った!
トヨタ自動車(レクサス)が自らの手で「AE86」(カローラレビン)の中身を電気自動車(BEV)のシステムに載せ替えた異色のクルマ「AE86 BEV Concept」に乗ることができた。電化してもレビンの走りは変わらない? BEVなのにマニュアル車ってどういうこと? レポートしていきたい。 【写真】左が「スプリンタートレノ」の「4AG」エンジンを1.6L直列3気筒の新世代エンジン「G16E」に換装した「AE86 G16E Concept」。右が「カローラレビン」をBEV化した「AE86 BEV Concept」だ
■クルマが電動化しても愛車に乗り続けるために AE86のパワーユニット(PU)をトヨタ自らがコンバージョンする今回のプロジェクト。エンジン版の「AE86 G16E Concept」(スプリンタートレノのエンジンを換装)に続いて乗ったのが、電気自動車版の「AE86 BEV Concept」だ。
ベースとなったクルマはカローラレビン。角形ヘッドライトを搭載した白黒パンダの「GT APEX」グレードで、現役時代はトレノよりもこちらの方が人気が高かった。製作の目的は前回のG16Eに関する記事で説明した通りだ。 考えてみれば、自動車メーカーが販売する新車が全てBEVになると言われる2035年~2040年ごろになっても、ガソリン車など既存のクルマの方が保有台数の割合としては圧倒的に多い状態は続く。つまり、街を走っているクルマが全て、いきなりゼロカーボンになるわけではない。既存のクルマ(現在の愛車)をゼロカーボン時代にどうやって乗り続けるのか。その選択肢として、今でも人気で愛車の代表格でもあるハチロクをBEVにコンバージョンしてみました、というのがこのクルマの趣旨だ。
■流用品満載のPUはまさかのミッション付き? 「AE86 BEV Concept」が搭載するモーターは、トヨタの北米向けピックアップトラック「タンドラ」のハイブリッド車用のものを流用。ストリートモードではオリジナルの「4AG」エンジンとほぼ同じ最高出力95kW(129PS)、最大トルク150Nmを発揮する。ただし、重いバッテリーを搭載して110kg増えた車重(1,070kg)に対応して、ここ一発では230Nmまでのトルクアップが可能になっている。トルクの変更はスマホでできるらしい。