東国原英夫氏、県知事時代に体験した“男性更年期障害”の過去。発汗、不眠、やる気の欠如…「たけし軍団時代は何を言っても許されたけれど」
テストステロンの減少で中高年男性の6人に1人がなるといわれる男性更年期障害。以前、実際に医師から男性更年期障害と診断された人たちの事例を紹介した。 変調の理由について当人たちは、年齢のせい、疲れているだけという意識であったが、一様に医師から、男性ホルモン「テストステロン値」の低下を指摘されていた。 ⇒【写真】東国原さんが悩んだ男性更年期の主な症状 そもそもテストステロンとは何なのか。減少することで起こる心身の変化とその理由とは何か。いまいち認知されていないこの問題について、専門医とゲストに聞くトークイベント「2024年『国際男性デー』特別企画 ぼくたちはどう生きるか?―仕事と趣味と健康と、家庭と職場と人生に、役立つライフハックFES―」が11月10日に行われた。
県知事就任後に感じた“体の変調”
登壇する医師は、男性更年期障害の国の実態調査を主導している順天堂大学の堀江重郎教授。ゲストは元宮崎県知事の東国原英夫氏。2007年から11年まで、宮崎県知事を務めた東国原氏は、知事に就任した50歳の当時、発汗、不眠、イライラ、集中力の欠如、倦怠感など、今にして思えば、男性更年期障害と思える不調を感じたという。 「実際に診断されたわけではありませんが、明確におかしかったです。エネルギーみたいなものが感じられないというか。それでも、年のせいで疲れやすいだけかなと思ってました。また、お笑いタレントから行政職へ、そして東京から宮崎へと職場環境が180度変わったせいもあり、体が慣れていないだけかもと自分に言い聞かせていました」(東国原氏) 医師の堀江氏によれば、これら東国原氏に起きた変化は「教科書的な男性更年期障害の特徴」という。 「男性更年期障害とは、男性ホルモン・テストステロンの減少による諸症状を指します。テストステロンは、認知機能や丈夫な骨、筋肉、すべすべな肌など健康な状態を保持したり、チャレンジ精神や競争心を高めてくれます。が、これが下がることにより、意欲・集中力が衰えたり、チャレンジできない、人間関係がおっくうになるといった弊害が出てきます。身体的な特徴としては、頻尿になる、眠りが浅いというのも特徴です。いわゆる女性更年期は閉経から始まるもので全員が経験しますが、男性更年期は症状の有無、重さで個人差がありますが、東国原さんがそうだったように、仕事や住環境、立場など、社会的変化で生じることが多いです」(堀江氏)