【解説】震源から遠く離れた場所で高い津波を観測 巨大な海底山脈の存在
日テレNEWS NNN
今月2日、フィリピンで発生した地震では、震源付近だけでなく、遠く離れた日本でも、より高い津波が観測されました。実は2006年にも千島列島東方を震源とする地震で、遠く離れた九州や沖縄で高い津波を観測しているのです。その要因は、太平洋に隠れた“巨大な海底山脈”の存在が関係していました。地震発生から時間が経過した後、遠く離れた場所で震源付近よりも高い津波が観測されるメカニズムとは?社会部災害担当・内藤ミカ記者が解説します。【週刊地震ニュース】
■震度1以上の地震は27回 栃木県などで震度3
12月11日から17日までの期間、震度1以上の地震は27回ありました。このうち震度3以上の地震は1回ありました。 ▼17日午後2時11分ごろ、栃木県宇都宮市と鹿沼市、茨城県笠間市などで震度3の揺れを観測する地震がありました。震源は栃木県南部、地震の規模を示すマグニチュードは4.3、震源の深さは60キロでした。(速報値)震源が深かったため、関東甲信と東北地方の広い範囲で揺れを観測しました。
■フィリピンで地震 八丈島で40センチの津波観測
今月2日、フィリピンのミンダナオ島でマグニチュード(Mw)7.5の大きな地震が発生しました。気象庁は、千葉県から鹿児島県にかけての太平洋沿岸、伊豆諸島、小笠原諸島、宮古島・八重山諸島、奄美群島・トカラ列島に津波注意報を発表しました。この地震では、伊豆諸島の八丈島・八重根で40センチをはじめ、千葉県から沖縄県にかけての太平洋沿岸、伊豆諸島および父島で津波を観測しました。 一方、震源近くのフィリピンで観測された津波の最大波は、マウェス島の32センチ、震源付近より日本の方が高い津波観測となったのです。 気象庁によりますと、一般的に海外で発生する地震では、震源付近で発生した津波が色んな経路をたどって、複数の方向から日本付近で合流することで、津波が高くなることがあるといいます。
■2006年 千島列島でM7.9の大規模地震発生
2006年11月15日午後8時14分ごろ、千島列島東方(シムシル島東方沖)でマグニチュード7.9の大規模な地震が発生しました。この地震で気象庁は、北海道太平洋沿岸東部とオホーツク海沿岸に「津波警報」を、北海道日本海沿岸北部と北海道太平洋沿岸中部から静岡県にかけてと伊豆諸島と小笠原諸島に「津波注意報」を発表しました。震源に近い北海道・紋別で30センチの津波が観測されたほか、青森県・八戸などの東北地方に加えて、千葉県館山市などでも津波が観測されました。