年金16万円・80歳男性、突然の胸の苦しさに119番も…「大事に至らず良かったですね。では7,700円になります」の衝撃
もしものとき、救急搬送を依頼する「119番」。迅速な対応により、多くの命を救ってくれる、まさに国民の命綱ですが、高齢化のなかで危機に面しています。その危機を打破しようと、さまざまな取り組みが行われています。みていきましょう。 【ランキング】都道府県「遺産分割事件」…3位「沖縄」2位「愛媛」1位は?
きゅ、救急車!増え続ける救急出動に、搬送時間も増加
――くっくるしい…… 年金月16万円、ひとり暮らしの80歳男性を襲う、突然の胸の痛み。これはただ事ではないと思い、とっさに119番に電話をかけ、救急車を要請。そんな光景は、今後、高齢化が進むなか、ますます多くなるかもしれません。 総務省『令和5年版 救急・救助の現況』によると、令和4年、救急出動要請は722万9,572人と、前年比16.7%増。コロナ禍が明けたことで、前年からの伸びで最も目立ったのが「運動競技」で23.5%増。続いて「急病」が20.5%増でした。 【令和4年救急出動人数とその内訳】 救急出動人数:722万9,572人 (内訳) 急病:4,884,630人 交通事故:382,301人 一般負傷:1,101,281人 加害:26,786人 自傷行為:60,327人 労働災害:58,576人 運動競技:35,708人 火災:22,369人 水難:4,719人 自然災害:623人 転院搬送:537,359人 その他:114,893人 搬送人数は、「平成14年:432万9,935人」→「平成19年:490万2,753人」→「平成24年:525万0,302人」→「平成29年:573万6,086人」→「令和4年:621万7,283人」と右肩上がり。 年齢区分別にみていったときに、65歳以上の高齢者は、令和4年386万3,153人。そのうち「65~74歳」が91万8,105人、「75~84歳」が143万0,840人、「85歳以上」が 151万4,208人でした。さらに65歳以上の高齢者の割合をみていくと、「平成14年:40.0%」→「平成19年:46.5%」→「平成24年:53.1%」→「平成29年:58.8%」→「令和4年:62.1%」と、こちらも右肩上がり。高齢化の進行の影響が如実に表れています。
【関連記事】
- 「すい臓がんです」年金月13万円・貯蓄1,000万円の60代母、〈医療保険〉があるから安心かと思いきや…まさかの“給付金0円”の悲劇「なにかの間違いでは?」【FPが解説】
- 「繰下げ受給」を選択するも〈大腸がん〉でまとまったお金が必要になった67歳男性…年金事務所から提示された〈思わぬ選択肢〉に救われたワケ【社労士の助言】
- 月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
- 年金月33万円の70代夫婦、ゆったり温泉巡りで48年間の会社勤めの疲れを癒やしていたが…穏やかな老後が一変。原因は「30歳・悪気ない悪魔の帰還」【FPが解説】
- 税務調査官から依頼される「一筆」に応じてはいけない理由