お城大好き!春風亭昇太が地元・清水の施設の移築・再建完了に大興奮! 江戸時代の陣屋の書院が令和に蘇る
テレビ静岡
江戸時代に大名が生活と仕事の拠点とした歴史文化施設の移築・再建工事が静岡市清水区で完了し、披露された。施設の魅力を市民に紹介したのは、ご当地出身の落語家・春風亭昇太 師匠だ。
春風亭昇太 師匠: 元禄2年(1689年)、落語が生まれたのとほぼ一緒くらいなんですよ。落語が誕生して江戸の町に広がっていく。そんな時代に、この小島藩も生まれているということでね、何となく興味をもって小島藩を見ているのです 清水出身の落語家・春風亭昇太 師匠。 いつも通り軽妙な語り口で訪れた人を惹きつけるが、落語の高座ではない。 今月15日に静岡市清水区小島本町で行われたのは歴史文化施設の完成イベントだ。 昇太師匠は清水で過ごした青春時代にも、ここを訪れたことがあるという。 春風亭昇太 師匠: これ、僕が高校1年、今から50年ぐらい前に来て撮った小島陣屋の写真です。当時はまだ畑だったので雑草が石垣の間から生えていて、整備をした状況ではなかったのですが、非常に感動した記憶があります。見学に来た時の僕です。髪の毛を少し伸ばしているので、東海大学第一高等学校に入った時の僕、可愛かったんですよ。スリムだし、目が純粋です、こうやって見ると。今は濁り切った、お金欲しさに働いている僕なんですが、この頃は可愛かったんですよ。50年前に来た時も感動したんです
50年前も、今も感動するという施設とは一体どんなものなのか? 清水区小島は旧東海道の由比宿に近い場所にあり、北へ向かえば山梨・甲州へつながる。 江戸時代、この地に1万石の領地を与えられた大名がいる。 それが小島藩の初代藩主・瀧脇松平信治(たきわきまつだいら・のぶはる)で、1704年に築いた拠点が小島陣屋だ。 小島地区は国を治める上で戦略上、重要な位置にあり、一帯を見渡せる高台に陣屋は設けられ、現在は国の指定史跡になっている。 今回、移築・復元が完了したのは、唯一残され当時の姿を今に伝える御殿の書院。 式典には、静岡市の関係者や地元の小島町文化財を守る会のメンバーなどが出席し、工事の完了を祝った。 書院は藩主が使っていた建物で、部屋は4つ。接客や執務、寝室に使っていたと考えられている。 ここを拠点に、小島藩の歴代藩主は164年間にわたって、駿河の国の安倍・有度・庵原にある30の村を治めた。 陣屋にあった建物は明治維新のあと学校として使われ、その後、取り壊しに。書院だけが場所を移して、1928年から地域の公会堂として使われ、毎月掃除をするなど地元の人が保護し、守り続けてきた。
【関連記事】
- 顔出しありに避妊具なし 150人以上をAV出演させ売上3億円か 被害女性が語る勧誘から撮影まで
- 兄からは尿を飲まされた上に性暴力 祖父母からは「金をあげるから母親に暴力を振るってほしい」と言われ…明らかになった凄惨な生い立ち 祖父母と兄殺害の罪で起訴された元警察官の裁判
- 「いやらしさを感じるバカはいない」設置当時の市長は驚き にわかに物議醸す“裸婦像”の行方 「時代遅れで今の時代にそぐわない」と静岡市長が苦言 中には印象派の巨匠・ルノワールの作品も
- 「車内清掃を頼まれた車からウジ虫が…」1本の通報から点と点が線に 山の中で見つかった男性経営者の遺体には焼かれた痕 共同経営者など3人を逮捕
- 授業中に男性器の俗称を連呼 担当外された逆恨みで校長恫喝 さらに生徒を提訴 とんでも教師に停職処分