プロバスケチーム主催で“ビジネスマッチング” 推しチームの観戦で広がる企業間交流と地域活性 スポーツの集客力・SNS活用が新モデルに
赤字から成長へ…プロ野球が示す成功モデル
「Live News α」では、働き方に関する研究・調査を行っているオルタナティブワークラボ所長の石倉秀明さんに話を聞いた。 堤礼実キャスター: ーースポーツハブでのビジネスマッチング、どうご覧になりますか? オルタナティブワークラボ所長・石倉秀明さん: 以前は、スポーツビジネスといえば、試合の観戦チケットとグッズ、2つだけで収益を上げるモデルが当たり前だったんですよね。 それが今回の取り組みのように、スポーツチームが自らの存在を再定義して、ビジネスモデルを拡張する流れは非常に多くある。 今回の例とは違いますが、Jリーグでもスポンサー同士が協力して、地域をどう盛り上げるかということをしています。 これは、Bリーグの成功はもちろん、日本のスポーツビジネスの代表であるプロ野球が変わったことが大きいのではないかなと思います。 堤キャスター: ーー具体的にはどう変わったのでしょうか? オルタナティブワークラボ所長・石倉秀明さん: かつてプロ野球といえば、ほとんどのチームは赤字経営で、親会社が広告宣伝費として補うという形がほとんどでした。 それが今では、多くの球団が大きな利益を上げていて、チームによっては、親会社にとっても主要事業の1つにまで成長しているんです。
集客力とSNS活用が生む新時代のスポーツ経営
堤キャスター: ーーどうして球団経営が、ビジネスとしてうまくいくようになったのでしょうか? オルタナティブワークラボ所長・石倉秀明さん: プロ野球の試合を、何千・何万の人が集まる場として、それをどう有効活用するかを本気で考え始めたということだと思います。 つまり、スポーツチームには強い求心力があり、たくさんの人を集められるのは最大の武器なんです。企業にとって人を集めることは、もっとも難しく、お金もかかる行為ですが、それをスムーズに行えるのがスポーツです。 だからこそ、スポーツというコンテンツが持っている「人を集める力」というのを、うまく活用することで、企業や地域にとって、相互メリットが生まれていると思います。 堤キャスター: ーーファンを集める力が、ビジネスとしての強みになっているんですね。 オルタナティブワークラボ所長・石倉秀明さん: そうですね。もう1つ、SNSの存在も大きいと思います。これまでは、どこかに人が集まっても、その雰囲気や楽しさは、その場にいない人には伝わらなかったもので、その場が終わればそれまで…、という形でした。 それがSNSによって、その場にいなくても雰囲気が伝わったり、画像を見られたり、次のユーザーを集客することもできるし、終わったあとで皆がつながることもできます。 これからも、人を集める力を持っているスポーツの力を最大限活用していくための動きは増えていくのではないかと思います。 堤キャスター: スポーツの持つ力を生かして、好きという気持ちや応援の楽しさをきっかけに、さまざまな発想や新たなビジネスが生まれるといいですね。 (「Live News α」12月18日放送分より)
Live News α
【関連記事】
- 【動画はこちら】バスケ観戦でビジネス交流 地域活性化にも貢献へ
- 「社員が本当に求めているモノは?」国内初AI活用の次世代型・福利厚生「カフェテリアHQ」発表…所属部署や働き方等入力で10万種類超から個別提案
- 届いたクリスマスケーキが逆さま「残念」…販売した380個中、約100個に不備 西川貴教さんとコラボの特別ケーキ デコレーションも落下
- 性感染症「梅毒」が全国で急増 SNS、マッチングアプリでの出会いが一因か 地方でも拡大…男性20~60代、女性10~40代に多く 長野県で“過去最多”
- 【独自】映画「ライオンキング」試写会で“平謝り”騒動…「映画.com」招待客の多くが入場出来ず 招待枠の2倍超に当選連絡