満月の夜、なぜ「野生動物との衝突事故」が1.5倍も増加するのか? 11月16日「ビーバームーン」で考える
冬の満月が引き起こす運転リスク
10月17日のスーパームーンに続き、11月16日の満月は「ビーバームーン」と呼ばれている。これはビーバーが冬の準備を始める時期にちなんだ名前だ。さらに、12月15日の満月は「コールドムーン」と呼ばれ、寒さが厳しくなる冬を象徴する月だ。 【画像】「なんとぉぉぉぉ!」これが熱海のホテルから見た「満月」です! 画像で見る 冬は夜が長く、晴れる日が多いため、満月をじっくり観察する機会も増える。そのため、冬の満月は印象に残りやすい。 最近の研究では満月の夜に車を運転する際、特に注意が必要だといわれている。後述するが、実際、満月の夜は新月の夜に比べて車と野生動物の衝突事故が多くなるというデータがある。 夜間の運転は昼間よりも注意が必要なのはいうまでもないが、夜はドライバーが疲れていることが多く、注意力が低下しやすい。さらに、満月の夜は晴れていれば普段よりも明るいため、安心しすぎて注意が緩んでしまうこともある。
衝突事故「46%」増加
米テキサスA&M大学の研究チームが2024年8月に「Transportation Research Part D: Transport and Environment」で発表した研究によると、満月の夜は新月の夜よりも野生動物との衝突事故が 「45.8%」 増加することがわかった。 研究チームはテキサス州で過去10年間の衝突事故データを集め、満月と新月の夜の野生動物との衝突事故を比較した。その結果、野生動物以外の事故には大きな違いはなかったが、野生動物との衝突事故は満月の夜の方が新月の夜よりも多かった。この傾向は都市部よりも野生動物が多い郊外で顕著だった。 研究結果を踏まえると、ドライバーは満月の夜、特に明るい夜に注意を強化する必要があり、 ・安全対策 ・交通インフラの改善 を考えるべきだという問題提起にもつながる。 満月の夜に野生動物との衝突事故が増える理由は完全には解明されていないが、 ・普段よりも明るい月明かりがドライバーの注意力を低下させる ・野生動物の活動が活発になる ことが考えられる。そのため、交通科学と動物行動学の両面からさらなる研究が必要とされるかもしれない。 また、農村部の道路の照明や高速道路沿いの野生動物警告パネル、夜間の緊急サービスなどの改善についても、専門家による検討が求められるだろう。日本でも野生動物との衝突事故が増えているため、今回の研究結果は重要な警鐘となるべきだ。