区長落選の元区議、就職先を探し40社以上応募「8年間のキャリアは透明な感じが」 政界挑戦の“落選リスク”を考える
与党・自民党の総裁選、野党第一党・立憲民主党の代表選が進んでいるが、注目の1つが決着後、早期の解散総選挙はあるのかどうか。選挙となれば、さまざまな立候補者が議席を争うことになる。 【映像】政治家経験で培われる能力“7つ” そこでスポットを当てたいのが、落選してしまった人。日本国民で年齢などの条件を満たせば誰もが立候補でき、いくつもの政党が立候補者を公募するなど、大きな門戸が開かれている政治家への道。しかし、選挙や政治活動のために多くの資金・時間をつぎ込んだ末に落選してしまったら、その後のキャリアや生活はどうなるのか。 『ABEMA Prime』で、落選者と支援者を交え考えた。
■「議員8年間のキャリアはカウントされていないような、透明になった感じがあった」
「落選後、転職活動をスタートした。40社以上受けてやっと内定した。政治家は入口はあっても出口がない世界」とXに投稿したのは、南雲由子氏。東京・板橋区議を2期務め、去年区長選に立候補して落選し、再就職に奔走した。 「去年4月に落選し、11月に今の会社に入社した。実験としてあえて普通の転職サイトで活動してみた中で、議員の8年間は民間のキャリアとしてはカウントされていないような、透明になった感じがあった。官民共創の仕事をずっと探していたのだが、競争相手になるのはほぼ公務員の方。元公務員ならスッと通れるところが、元議員だと政治色がつくのでは、個性的なのではと、“使いづらい”印象があるのではないか」
40社以上を受け、行政と民間をつなぐ人材会社に内定し、今は議員経験を生かした働き方ができているという。「うまくいかない時、転職エージェントに言われてブレイクスルーしたのが、何を実現したかではなくどう実現したかに言い換えること。例えば、『医療的ケア児の保育園を実現した』はニッチな話だが、その過程でいろんな方の相談を聞いて課題を見つける力だったり、根回ししていく交渉能力などは、他の仕事でも活かせると思う」と述べた。 一方、フリーアナウンサーの笠井信輔は「議員が落選した後の“仕事探しが大変だ”というのは、甘えなのではないか。落選したのは、区民の付託を受けられなかったということで、そのリスクは当然みんなある。仕事がないのは織り込み済みで、結局、そこを自身で切り開くということだと思う」と疑問を呈する。