マフラーの音が懐かしい? アバルト500e x ミニ・クーパー SE(1) 小さな電動ホットハッチ乗り比べ
内燃エンジン版と似た運転した印象
まだ発展期にあるバッテリーEVだからこそ、新領域へ挑むチャンスがある。大胆なチャレンジは難しいご時世だとしても。 【写真】マフラーの音が懐かしい? アバルト500e ミニ・クーパー SE 1950年代のオリジナルも (141枚) 自動車市場には、宇宙船のような新モデルの購入をはばからない、新しい物好きのアーリーアダプターが一定数存在する。しかし、バッテリーEVのラインナップがある程度出揃い、ほぼ彼らは満たされたといっていい。 2024年の欧州では、アーリーマジョリティへターゲットが進んだ。高い価格は諦めつつ、もっと親近感の湧くモデルが望まれている。そんな人たちの共感を得るであろうモデルが、最新のアバルト500eとミニ・クーパー SEだ。 どちらも、1950年代に発売されたオリジナルを想起させる、馴染みのあるスタイリングをまとう。内燃エンジン・モデルから乗り換えても、深刻なカルチャーショックを受けないよう、技術的な開発も施されている。 実際、今回の比較試乗の前に、3気筒エンジンを積んだ新世代のミニ・クーパー Cをしばらくお借りしていた。その後に電動のクーパー SEへ乗り換えたのだが、殆ど違和感がなかったことに驚いた。運転した印象は、とても似ている。 もちろん、ATが変速することはない。エンジンノイズも聞こえない。ところが公道に出れば、同じファミリーであることを実感する。内燃エンジン版とプラットフォームが異なるにも関わらず。
ドライバーズカーとしての高い可能性
カメラマンのマックス・エドレストンも、アバルト500eを運転して、アバルト595の延長にあると話していた。両メーカーが狙った、親しみやすさが体現されているのだろう。それはつまり、既存のホットハッチと直接的に比較されることも意味する。 果たして、小さな電動ホットハッチというコンセプトは、完成の域へ至ったといえるだろうか。内燃ホットハッチと、実力は肩を並べただろうか。今回は、これを小さな2台で検証してみたいと思う。 アバルト500eの発売時にも、同様の疑問を抱いた。その頃はまだ電動のライバルが存在せず、比較は難しく、ちょっと答えを濁した。それでも、ドライバーズカーとしての高い可能性を感じたことは間違いない。 筆者がアバルト500eを運転するのは久しぶり。AUTOCARを定期的にお読みいただいているなら、これが長期テスト車両だとお気づきかもしれない。車内にはチョコレートバーのパッケージと、犬の匂いが残っていた。日常的な親和性は高いようだ。 改めて接してみると、フィアット500eも含めて、多くの関心を集めることへ納得できる。先代よりひと回り大きくなったが、まだ間違いなく小さい。ユーロNCAPの安全性試験を考慮すれば、拡大は避けられない。 全長が短く、シルエットはキューブのよう。ブリヂストン・ポテンザが、ボディの四隅で踏ん張っていて可愛い。 ステアリングホイールの感触は濃く、スポーツシートの座り心地は快適。幅員の狭い田舎道でも運転しやすく、すぐに乗り慣れたクルマのように感じられてくる。