声優グランプリ、巨人ファン貸切列車…開業60周年・東海道新幹線「成長」の歴史 「速さ」一辺倒から「楽しさ」「推し旅」追求へ
10月1日で“還暦”
1964年10月1日、東海道新幹線が開業。今年の10月1日に新幹線は開業60周年、還暦を迎えた。60年間日本の大動脈として機能してきた「弾丸列車」は、今では速さ一辺倒ではなく、意外な方面で注目を集めている。【大宮高史/ライター】 【写真】最長は「ほぼ半世紀」…新幹線「長寿車両ランキング」TOP5 ***
プロレスの試合、USJダンサーによるショー、巨人ファンのための貸切列車……これらはどれも、東海道新幹線の車内で実際に企画されたり、これから運転されたりする ものだ。2020年代の新幹線は、以前では考えられなかった企画を次々と打ち出している。 60周年の今年も、老舗声優情報誌「声優グランプリ」とタッグを組んで貸切列車を走らせる「声優新幹線」を11月30日に運転する。 JR東海の“変貌”の端緒は、コロナ直後の2021年から始まった「推し旅」プロモーション。もともとはコロナ対策も兼ねて、三密を避けつつ「推し」すなわちライブや観光などのイベントとセットにした、ツアーのような形式での旅行プランである。 そうしたプランが定着し、さらには車内で限定コンテンツが視聴できたり、旅先でのスタンプラリーを楽しめたりするまでになった。コラボ相手もゲーム(「刀剣乱舞」、「信長の野望」、「アイドルマスター」など)、アニメ(「推しの子」、「ラブライブ! サンシャイン!!」など)、アイドル、ミュージシャン、VTuber……となんでもありだ。鉄道業界の中でも堅実なイメージが強かったJR東海が、コロナ後の数年でここまで様変わりしている。 新幹線は競合する乗り物(航空機・高速バス)に対し、本数の多さと定時性を売り物にしてきた。そこにこういったコラボ企画で、ニッチなユーザーを取り込もうとしている。 60年にわたる新幹線の歴史は、やや便宜的に20年ごとに区切ることができる。1964年に東京~新大阪までが開業すると、山陽新幹線が西へと伸びていき1975年に博多まで全通した。 ところが、この昭和50年代に国鉄の値上げで新幹線の利用客は頭打ちになり、車両も初代の0系ばかり。1985年にようやくモデルチェンジ車両の100系が就役するまでの20年間は、成長の後にゆるやかな停滞もついてきた。