全国の小中学校が夏休みシーズンを迎えた。新型コロナウイルス感染症の「5類」移行に伴う「脱コロナ」ムードが追い風となり、今夏は数年ぶりに水辺のレジャーを予定している人も多いだろう。
公益財団法人 河川財団の調査によると、7~8月は河川等の水難事故が最も多発する時期で、年間の事故件数の50%を占める。
Yahoo!ニュースのコメント欄で子ども時代の水辺のヒヤリ体験を募集したところ、離岸流に流されパニックになった経験や、川で流され死を覚悟したエピソードが寄せられた。こうした水辺のヒヤリ体験をマンガ形式で紹介するとともに、専門家に対策を聞いた。(監修:斎藤秀俊、着衣泳監修:岩崎恭子/
Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
この記事、ざっくりいうと?
- 流されてしまったら1秒でも長く浮くことを考えよう
- 子どもから「目を離さない」ではなく「常に寄り添う」
- 特に今年は監視員がいても要注意
海でのヒヤリ体験
意図せず服のまま落ちてしまったら?
着衣や持ち物に備わっている浮力の助けを借りながら水に浮く方法を「着衣泳」と呼ぶ。泳法ではなく、水難に万が一遭った場合に自分の身を守るための方法論全体を指す言葉だ。 競技引退後、長年に渡って着衣泳の啓発に取り組んでいる岩崎氏に話を聞いた。
Q. 水辺に遊びに行く際に気をつけることは?
Q. 水辺で遊ぶ際の適した服装は?
Q. それでも溺れてしまったら
Q. 着衣泳についてもっと知りたい場合は?
川でのヒヤリ体験
プールでのヒヤリ体験
夏期水難の原因行為、水遊びが最多
「子どもをめぐる課題(#こどもをまもる)」は、Yahoo!ニュースがユーザーと考えたい社会課題「ホットイシュー」の一つです。 子どもの安全、子どもを育てる環境の諸問題のために、私たちができることは何か。対策や解説などの情報を発信しています。
この記事をシェアする