Yahoo!ニュース

検索結果

21
  1. 店舗付き住宅貸し出し 文化人邸と旧医院 移住者向けに活用/兵庫・丹波市
     宿場町の面影を残す兵庫県丹波市青垣町佐治地区で空き家活用に取り組むNPO法人・佐治倶楽部(出町愼理事長)が、同県伝統工芸品の丹波布の保存会2代会長…
    丹波新聞兵庫
  2. 香りさわやか 高級品「朝倉山椒」収穫始まる ”人海戦術”で摘み取り/兵庫・丹波市
     さわやかな香りが特徴で、高級品として知られる「朝倉山椒」の実山椒の収穫が始まり、兵庫県丹波市内のあちこちで摘み取り作業が行われている。作柄は例年並…
    丹波新聞兵庫
  3. 綿の種まいたよ 国無形文化財「丹波布」の原料 地元の小学生が校内で/兵庫・丹波市
     兵庫県丹波市立青垣小学校3年生29人が、校内の菜園に、国指定選択無形文化財・丹波布の原料になる綿花の種をまいた。観察しながら育て、秋に収穫する。同布を学ぶ総合学習。
    丹波新聞兵庫
  4. クリンソウ見頃 林道を”通せんぼ” 19日に観賞会/兵庫・丹波市
     兵庫県丹波市青垣町の稲土自治会と神楽自治振興会は19日、同町の粟鹿山で「稲土渓流ウォーク&クリンソウ観賞会」を開く。林道を〝通せんぼ〟するように濃…
    丹波新聞兵庫
  5. クマがわな壊しシカ奪う 餌豊富な5月に…専門家「ショック」 肉好む個体の仕業か/兵庫・丹波市
     兵庫県丹波市青垣町内で6日夜から7日朝にかけ、ツキノワグマが鉄製の箱わなを壊し、わなにかかっていたシカを奪う事案が発生した。昨年、同町内の別の場所…
    丹波新聞兵庫
  6. 120年に一度 「竹の花」相次ぎ開花 新緑の季節に秋の風情/兵庫・丹波市
     およそ120年に1度とされるハチクの一斉開花が全国で見られる中、兵庫県丹波市青垣町桧倉でも同様の現象が起こっている。新緑がまぶしい山々にあって、ハチクの林…
    丹波新聞兵庫
  7. 入山料で仏殿修復 モミジ名所の「高源寺」 約1億円ため「大事業できた」/兵庫・丹波市
     近畿圏を中心に、11月に数万人のモミジ狩り客が訪れる紅葉の名所、高源寺(兵庫県丹波市青垣町桧倉)。本尊をまつる仏殿(法王殿)の大規模修復が建立から300年を経て初…
    丹波新聞兵庫
  8. 身近なタンポポ調査 在・外来など見分け 自然学習施設で/兵庫・丹波市
     身近な場所で咲くタンポポの分布を調べようと、兵庫県丹波市立青垣いきものふれあいの里が同施設周辺で調査を行った。自然に関心がある人など10人ほどが参…
    丹波新聞兵庫
  9. 新緑のビジネスキャンプ 「釜爺」渡辺有優美さんら主催 アイデア磨き絆構築/兵庫・丹波市
     自然を楽しむ施設「丹波星空グランピング―SHIGURARESORT」(兵庫県丹波市青垣町大名草)で、美容トレーニング「釜爺エクササイズ」で知られる渡辺有優美さん…
    丹波新聞兵庫
  10. 釣り具メーカーが「寺子屋」 子ども対象に体験と座学 「楽しさ知って」/兵庫・丹波市
    …象にした釣り講座「釣り寺子屋」を開いた。事前の座学に続き、あまご村(同市青垣町大名草)で釣り体験を行い、ニジマス釣りを楽しんだ。  子ども25人と保護…
    丹波新聞兵庫
  11. 「春の山野草」展示 かれんな花々80点並ぶ 「絶滅危機」の希少種も/兵庫・丹波市
     兵庫県丹波市青垣町山垣の自然体験施設、青垣いきものふれあいの里で、「春の山野草展」が開かれている。花期が短いかれんな花々を入れ替えながら、約80点…
    丹波新聞兵庫
  12. 神社で能登支援チャリティー マルシェやライブ「春祭り」 特産の牡蠣なども販売/兵庫・丹波市
     兵庫県丹波市青垣町東芦田にある高座神社(梅只敏幸宮司)で14日、能登半島地震復興チャリティーイベント「春祭り」が開かれる。午前9時からの神事に続き…
    丹波新聞兵庫
  13. 46年の歴史に幕 自然学校で利用の教育施設 200万人以上利用「再び子の声を」/兵庫・丹波市
    …波地区の交流事業に使われた青少年教育施設「丹波少年自然の家」(同県丹波市青垣町西芦田)で3月28日、閉所式が行われた。正規職員8人に免職などの辞令が手…
    丹波新聞兵庫
  14. ミニ自治会のような存在 自由度高い運営制度「最寄」 連載”まちの世間遺産” /兵庫・丹波市
    …。今回は、兵庫県丹波市青垣町の稲土自治会の自治会運営制度「最寄」です。  丹波市最高峰、粟鹿山の水を受ける稲土川沿いにある青垣町稲土自治会(194人…
    丹波新聞兵庫
  15. 全国初ゴマ「マイスター」 生産組合顧問の芦田美智則さん 「産地の維持拡大になれば」/兵庫・丹波市
     兵庫県丹波市の丹波黒ごま生産組合顧問、芦田美智則さん(72)が、黒ゴマ生産者として、日本特産農産物協会の「地域特産物マイスター」に認定された。ゴマ…
    丹波新聞兵庫
  16. 「赤鬼ラーメン」人気に じわじわ販売広がる 武将にちなむ逸品/兵庫・丹波市
    …山の駅(同市柏原町柏原)、いろはのい(春日町多田)、道の駅あおがき(同市青垣町西芦田)の6店が協力。うりの郷(同市柏原町南多田)も提供準備を進めている。
    丹波新聞兵庫
  17. 能登支援にヨガイベント 受講料を全額寄付へ 講師5人「優しい気持ちを」/兵庫・丹波市
    …のヨガ講師5人が22日、民泊施設「yogaのおうちLOKATE」(丹波市青垣町山垣)でチャリティーヨガイベントを開く。受講料全額を被災地に寄付する。イ…
    丹波新聞兵庫
  18. ミツマタ愛でよう 峠の群生地近くで初イベント 蒸留体験や飲食バザーも/兵庫・丹波市
     群生地として知られる国道429号青垣峠(兵庫県丹波市青垣町)のミツマタを愛でてもらおうと、丹波市内の山の植物など、山の恵みの活用を研究するグループ…
    丹波新聞兵庫
  19. 「夏」を満喫 ”第二の人生”謳歌するひな人形展示 旧宿場町で生き生きと/兵庫・丹波市
    …が、宿場町の面影を残す兵庫県丹波市青垣町佐治で第二の人生を過ごす「丹波佐治福寄せ雛」が開かれている。テーマは「青垣の夏」。店舗など13会場で、それぞれ…
    丹波新聞兵庫
  20. 心華やぐお雛様めぐり(2) パラグライダーや縁日を満喫!? 宿場町で暮らすユニークなお雛様
    …」が、丹波市青垣町佐治地域一帯で開かれる。  一昨年から始まったイベントで、3年目を迎えた。昨年のテーマ「青垣の春」に続き、今回は「青垣の夏」を演出。
    両丹日日新聞兵庫
  21. 大雪の北近畿豊岡道にノーマルタイヤ71台 「冬には冬用タイヤを」と国交省事務所
     雪道では車1台のスタック(タイヤの空転)で大渋滞や通行止めが起きる。スリップ事故は周囲を巻き込みやすく、とても危険。冬用タイヤでさえ運転には神経を…
    両丹日日新聞兵庫

トピックス(主要)