Yahoo!ニュース

検索結果

7
  1. 熊本地震、「本震」8年で祈り 276人死亡、教訓能登へ
    …大分両県で計276人が死亡した2016年4月の熊本地震は、2度目の激震「本震」から16日で8年となった。被害の大きかった熊本県阿蘇地域では午前1時25…
    共同通信社会
  2. 台湾東部地震 余震の多くは本震震源の北側で発生か 研究家らが見解
    …ファンページを更新し、余震の多くが本震震源の北側で発生しているとの見解を示した。 同団体は余震の震源について、本震の震源以北と東部・花蓮県花蓮市内を南…
    中央社フォーカス台湾中国・台湾
  3. 過去を学び将来に備える:近代国家になる過程の明治を襲った地震
    …被害が多いことから、本年4月16日に布田川断層の東側で起きた熊本地震の本震とは、震源を棲み分けているようです。地震学・耐震工学の基礎を作った濃尾地震1…
    福和伸夫社会
  4. 【熊本地震】企業が危機を乗り越えられた15のポイント
    …ことで本震の直後に現地に食料が届くというスーパープレーを実現した。もしかしたら工場に被害が出ているかもしれないとゼネコンに連絡したことで、本震の直後に…
    中澤幸介社会
  5. 余震続く「熊本地震」 震源はどのように広がっていったのか?
    …では、本震がM7.3ですが、最大の余震は本震の4分後におきたM5.2(本震との差2.1)でした。東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)でも、本震がM9.…
    THE PAGE科学
  6. <熊本地震>増え続けるこどもたちへの負担、小学校避難所にキッズルーム
    …すが、夜は、懐中電灯を頼りに、真っ暗な田んぼの横に停めたバンに移動する。本震直後、一晩は避難所で過ごしたが、子どもたちが周辺の物音ですぐに目を覚ました…
    THE PAGE社会
  7. 中央構造線で体験した“最初の地震” やっぱり難しい? 地震予知
    …れ方(周波数成分)も予想と違って本震と違わないし、「地震群」の中の大小の地震の割合(専門的にはb値)も、前震は本震とは違うと主張する研究はあったものの…
    THE PAGE科学

トピックス(主要)